美人林

びじんばやし

美しすぎるブナ林

【おしらせ】(2023年3月31日現在)

2023年3月23日、美人林内のため池脇の遊歩道の下部分が崩れ、ため池の水がすべて流れ出てしまいました。
現在、遊歩道の両側にはバリケードをしてありますが、ため池があった部分はとても深く危ない状況ですので絶対近くには行かないでください。
3月31日時点で、復旧の目途はたっておりません。

_____

松之山松口の3ヘクタールほどの丘陵に、樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っています。その立ち姿の美しさから「美人林」と呼ばれるようになりました。大正末期、木炭にするため全て伐採され裸山になりました。ところが翌年、この山のブナが一斉に芽生えて成長し、野鳥の生息地として見直され保護されるようになりました。

<春夏秋冬で様々な表情をみせてくれる美人林>
春は残雪がある中に芽吹く若葉が、確かな春の訪れを教えてくれます。
夏は鮮やかな緑に包まれ、ブナの木の間を吹き抜ける爽やかな風を感じることができます。 (周辺より気温が2℃低いと言われております)
秋には黄色やオレンジに葉が染まり、まるで絵画の中にいるような美しい空間に魅了されることでしょう。
冬はまさに”銀世界”という言葉がぴったりな世界に。晴れた日には日の光を浴びた雪がキラキラと光ります。

秋の美人林

雪の美人林でスノーシュー体験!

冬の美人林では、スノーシューを履き一面銀世界のブナ林散策をお楽しみいただけます。(スノーシュー有料、レンタル施設「森の学校」キョロロ 火曜休館)

季節情報

新潟県の紅葉スポットの最新状況 落葉
新潟県の紅葉スポットのシーズン 11月上旬

基本情報

住所新潟県十日町市松之山松口1712-2付近
交通アクセス●関越自動車道「塩沢石打IC」から R353経由(約50分)
●上越新幹線「越後湯沢駅」下車、ほくほく線で「まつだい駅」へ。タクシーで約15分
(路線バス利用の場合、「堺松バス停」より徒歩約20分 (冬季除く))
※冬期間は堺松入口から美人林までの区間が通行止めとなります。
※美人林までは、冬用タイヤ装着のうえR353坂下入口からお入りください。
駐車場冬期間は除雪しないため、「森の学校」キョロロ駐車場をご利用ください。
備考●新緑 5月上旬
●紅葉 11月上旬~中旬
●雪景色 12月~4月

問い合わせ先

問い合わせ先松代・松之山温泉観光案内所
電話番号025-597-3442
関連サイト

このページを見ている人におすすめの記事

PR