えちごせきかわ大したもん蛇まつり
関川村に伝わる大里峠伝説をもとに開催される「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」は、関川村の夏を代表す...
胎内市イルミネーション
この夏、胎内市のたるが橋観光交流センターではイルミネーションで彩ります。 施設だけでなく、芝生広場...
瀬波大祭
瀬波大祭は、西奈彌神社[せなみじんじゃ]の祭礼です。朝、神霊が神輿に移されると、祭りの始まりを告げる...
中条まつり
9月3日から6日まで行われる熊野若宮神社の例大祭。出店が立ち並び、花車・山車曳回し、民謡流し、花火打...
第9回たいない高原マラソン
胎内スキー場発着のマラソン大会です。 胎内平周辺を走る県内屈指のアップダウンの激しいコース設定! ...
胎内昆虫の家「虫とりチャンピオン大会」
制限時間内になるべくたくさんの昆虫の種類・グループを集めるゲームです。 優勝ペアには賞品あり。捕虫...
城下町村上 町屋の屏風まつり
村上は、県北の古い城下町として知られ古き町並みや町屋が数多く残っています。 城下町村上の旧町人...
第23回 「中世歴史絵巻 板額の宴」
越後の大豪族「城氏」の姫君で、その領地であった「奥山荘」(現在の胎内市)に生まれ育った鎌倉時代の弓の...
むらかみ 宵の竹灯籠まつり
城下町の情緒漂う小町通り・安善小路(黒塀通り)を中心に、約2万本もの竹灯籠を設置し、灯りをともします...
ツールド胎内2025
胎内市の海から山までを五感で感じるサイクリングイベントです。
米粉フェスタinたいない2025
今年も米粉フェスタの開催が決定しました♡ 米粉を使った新メニューも食べれるかな!? ●日時 ...
岩船大祭
岩船大祭は、村上市の石船(いわふね)神社の例大祭で、毎年10月18日(宵宮)・19日(本祭)に開催さ...
越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場
「塩引きと新巻は全然別モン」と断言してはばからない名人たちを講師に「越後村上三の丸流鮭塩引き道場」を...
黒川まつり
●黒川まつり 8月31日~9月1日 ●黒川民謡流し 2025年8月30日(土) 18:30...
新発田よさこい合同発表会
新発田市内で活動するよさこいチームが集い、熱気あふれる演舞を発表します。各チーム趣向を凝らした鮮やか...
第42回胎内星まつり2025
胎内星まつりは、毎年夏に胎内平(たいないだいら)で開催される国内最大級の天文イベント。 全国から星...
第25回 胎内写真コンテスト作品募集
今回で25回目の開催となります。 今年のテーマは、季節とともに歩む胎内~一年を彩る自然と人の物語~...
本町ふれ愛夜市 ふうりん祭り
◉本町ふれ愛夜市ふうりん祭り 当日は、商店街のお店のほか、各種露店の出店や本組の山車へ体験乗車がで...
村松浜海水浴場海開き
村松浜海水浴場開設に伴い、安全祈願の神事を行います。
トレイルランナーズカップ櫛形31K 2025
新潟県胎内市「道の駅胎内」を会場としたランニングイベント『トレイルランナーズカップ櫛形31K 202...
黒川燃水祭
黒川地区は石油発祥の地といわれています。 この燃水祭は、日本書紀に記された『越の国より燃水が献上さ...
紫雲寺花火in藤塚浜
藤塚浜の夏が盛り上がるイベントを開催します。 20時からは夜空を彩る花火があがります。
花市
旧三之町、四之町、寺町で行われる市です。 歴史は古く、今でもこの花市でお盆を見返るための準備を行い...
【2025年度中止】ふるさとの観光と大物産まつり
新潟県最北に位置する村上市・岩船地域は、長い歴史と海、山、川などの豊かな自然に恵まれた魅力に溢れた地...
聖籠さくらんぼまつり
聖籠町特産サクランボの即売会です。 地元のさくらんぼや野菜、お米のなどを販売する生産者直売コーナー...
村上大祭
寛永10(1633)年から続く村上大祭。2018年には「村上祭の屋台行事」として、国の重要無形民俗文...
大友稲荷初午祭
県内では有数の稲荷大明神で行われる初午祭。旧暦の最初の午の日に執行されるのが初午で、稲荷神社の縁日で...
聖籠夏まつり海上花火
沖合300mの付近から約400発の花火を打ち上げます。 最大号数10号(1尺)
第27回聖籠夏まつり
土曜日はスポアイランド聖籠でステージイベントとグルメ屋台を開催します。 日曜日はマリンレジャーイベ...
乙宝寺おまんだら祭り
越後の名刹乙宝寺において平安時代から伝わる千体以上の仏が描かれた「蔓陀羅絵」が、年に一度ご開帳される...
えちごせきかわ大したもん蛇まつり花火大会
10号玉大連発をはじめ、大スターマインなど8月最後の週末、翌日の大したもん蛇まつり、大蛇パレードを盛...
本町ビアガーデン
中条中学校の企画から始まった「おいでよ!本町マルシェ」の実行委員会が初夏に大人向けの企画としてビアガ...
村上市花火大会 in 清流あらかわ
荒川の夏の風物詩。毎年8月第1金・土曜日に催されます。 初日はあらかわ音頭での大民謡流し。2日目は...
(荒天予報のため中止)櫛形山脈山開き縦走登山
【4月29日11時時点】 荒天が予想されるため、中止とさせていただきます。代替日の開催はございませ...
胎内昆虫の家「ギフチョウ羽化体験」
桜の咲くころに現れ、「春の女神」とも呼ばれるギフチョウの、羽化の瞬間から羽を伸ばす様子を観察します。
道の駅「胎内」GWイベント
新しくなった樽ケ橋遊園のお隣、道の駅胎内のGWイベント! よさこい中条「和組」のよさこい披露やお菓...
大峰山 山桜まつり
大峰山の麓にある道の駅加治川で行われるイベントです。 アスパラ一本焼きのふるまいを行います(先着1...
お幕場茶会
お幕場は村上藩当時、お殿様や奥方、奥女中の人々の遊園、行楽の場所として使われたところで、日本の白砂青...
瀬波温泉コンコンまつり
明治37年の温泉発掘を記念して行われる祭りです。おきつねさま行列のほか潮太鼓も披露します。ふれ太鼓が...
菅谷不動尊千日参り節分会
節分とは、立春(暦の上では春)の前日。菅谷寺では節分、皆様の除災招福(災いを除き福を招く)を願う法要...