令和4年 黒川燃水祭
くろかわねんすいさい黒川地区は石油発祥の地といわれています

基本情報
開催期間 | 7月1日(金) |
---|---|
開催時間 | 採油式典 10:30~11:45 |
受付期間 | 参列者は胎内市内の関係者のみとなります。 採油・点火の儀など簡単な儀式(神事は行いません) |
住所 | 新潟県胎内市下館1904-1 |
交通アクセス | ●JR羽越本線「中条駅」より車で15分 ●日本海東北自動車道「中条IC」より車で20分 |
駐車場 | ●普通車:10台 |
備考 | 石油発祥の地黒川地区。「越の国より燃水が献上された」という日本書紀の記録をもとに、 毎年古式にのっとった伝統行事「黒川燃水祭」が開催されます。 古代白装束をまとった保存会メンバーが、カグマというシダを束ねた道具で水面のくそうず(原油)を 採取し、近江神宮に向けて献上行列を行う様子を再現します。 今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小して開催します。 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 胎内市生涯学習課 |
---|---|
電話番号 | 0254-47-3409 |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 村上・新発田エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す