山王祭(日吉神社例祭)
800年の歴史を持つ例祭は3日間におよぶ大規模なもの。井内地区・舟下・大野・新穂それぞれの地区の日吉...
坂田池観桜会
ソメイヨシノ、陽光、しだれ桜約300本が咲き誇る。 期間中はぼんぼりとライトアップの設置のほか、今...
【2021年開催中止】雪椿まつり大園遊会
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和3年4月の「雪椿まつり」イベント開催について、メインイベントで...
総社神社例祭宵宮狂言
「鷺流」は全国に3ヵ所のみ残る狂言の流派。明治維新により狂言の三大流派は途絶えますが、和泉流、大蔵流...
越後一宮彌彦神社 大々神楽
彌彦神社に伝わる古式豊かな舞楽で7曲の稚児舞と6曲の大人舞より構成され、年に一度、この大々神楽の全1...
桃の花見フェスティバル
刈羽村第2体育館では、音楽ライブやバルーンパフォーマンスをはじめ楽しいイベントが盛りだくさん。 花...
胎内市チューリップフェスティバル2021
広大な砂丘陵一面を彩り豊かなチューリップのじゅうたんが広がり、菜の花の迷路も楽しめます! ...
つばめ桜まつり
感染症の収束が未だ見えない中、拡大防止対策を鑑みた来春のイベント開催について、関係者一同、協議検討を...
良寛の里わしま つるし雛まつり
~ここは「良寛の里わしま」~ まちを歩けばそっと良寛さんが語りかけてくれる。そのぬくもりに触れる「...
越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※新型コロナウイルス感染防止対策として、新しい観戦ルールにより開催いたします。 詳しくは、主催者...
青海神社春季祭礼(加茂まつり)
「加茂まつり」の名で親しまれる青海(あおみ)神社春季祭礼では、毎年5月21日、三社の神輿による御神幸...
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2021年開催中止】見附市今町・長岡市中之島大凧合戦
勇壮な掛け声と共に、武者絵や美人画などの描かれた百枚張り(畳8枚分ほどの大きさ)の大凧が初夏の空を舞...
【2021年度開催中止】まき夏まつり
2021年は中止になりました。 「まき夏まつり」は巻神社大祭に合わせて行なわれ、新潟市で最も早...
【2021年度開催中止】まき夏まつり花火大会
2021年は中止となりました。 新潟市西蒲区巻地区で開催され「まき夏まつり」。3日間かけて繰り...
【開催中止】弥彦燈籠まつり
彌彦神社に千年の昔から伝わる燈籠神事「やひこの火まつり」。 国の重要無形民俗文化財に指定されており...
【開催中止】弥彦燈籠まつり奉祝花火大会
打ち上げ場所が近いから、迫力満点! 古えより弥彦に伝わる夏の大祭【弥彦燈籠まつり】は、この土地...
越後妻有アートトリエンナーレ2021・大地の芸術祭
3年に一度開催される世界最大級のアートフェスティバル「大地の芸術祭」。 アーティスト、地域住民、サ...
長岡まつり大花火大会
日本三大花火大会の一つ数えられる長岡まつりの花火大会。夏の夜空に大きく華開く「正三尺玉」や打ち上げ幅...
三島まつり
※毎年、8月15日、16日に開催予定です。 全日本丸太早切選手権大会は毎年100組程度のチーム...
潟東おまつり広場
毎年8月16日に開催されるおまつりです。田んぼの中で泥だらけになって競う「どろんこカップ(バレーボー...
西川まつり大筒花火打上げ
西川まつり(8月27日~29日)の協賛行事の一つとして、毎年盛大に打ち上げられ、近隣市町村からの見物...
片貝まつり浅原神社秋季例大祭※2020年の開催は中止となりました。
別名「花火祭り」と呼ばれる片貝まつりは浅原神社の秋の例大祭。花火はこの浅原神社への奉納を意味し、個人...
弥彦菊まつり
越後一宮彌彦神社境内で開催される新潟県菊花展覧会「弥彦菊まつり」は質、出品品目において全国随一の規模...
かもん!カモねぎまつり
カモ猟が盛んな西蒲区潟東地区で、毎年12月に開催されるイベントです。 カモ猟の解禁は11月15日。...
【2021年開催中止】牛尾神社例祭宵宮奉納薪能
牛尾神社は出雲大社の流れをくむ由緒ある古社。能舞台も格式と重厚さを備え、佐渡の能舞台ではほぼ最大。薪...
天領佐渡両津薪能(10月)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
【2021年度開催中止】福井ほたる祭り
2021年は中止となりました。 毎年6月中旬に源氏ほたるが飛翔する時期に合わせて開催されるイベ...
【2021年度開催未定】村上大祭
県下三大高市の1つに数えられ、三基の神輿に御神霊を奉遷し、太鼓を先導とする長い行列が各町内を巡行する...
巫女爺踊り
巫女爺踊り(みこじおどり)は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県...
おぐに雪まつり・雪上エンデューロ大会
【主な内容】 〇雪上エンデューロ大会 雪上に造られたコース上をオートバイで疾走、そのスピードや...
(仮称)おぐに夏まつり・大花火大会
特設会場には、400畳分の無料桟敷席も用意され、大花火を至近距離で堪能できます。
おぐに秋まつり
小国住民による書道や絵画などの作品展示やフラダンス・民謡などを披露する芸能発表会の他、新鮮な秋野菜な...
お引き上げ商工まつり
親鸞上人の遺徳を偲んで開かれる伝統の祭り。住吉町・旭町通りを中心に、約120店の露店が連なり、キャラ...
米山山開き登山
日本三大薬師の一つ「米山」の山開き登山。どなたでも気軽に登山することができます。参加者には護符のプレ...
瀬波温泉コンコンまつり【2021年一般公開なし】
明治37年の温泉発掘を記念して行われる祭りです。おきつねさま行列のほか潮太鼓も披露します。ふれ太鼓が...
【2021年開催中止】弥彦湯かけまつり
おやひこさまのもと幾千年の昔から、湯神社にて湧き出づる霊泉の神湯を青笹で祓いかけ、勇壮な木遣りにあわ...
かめだ梅の花めぐり
梅の花散策コースの案内看板を設置します。 <b>亀田本町通り商店街周辺での取り組み</b> ...
【2020年度開催中止】燕青空即売会
<p><strong><span style="color: #ff0000;">令和2年度、つばめ...
【2021年度開催中止】つばめ桜まつり 分水おいらん道中
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和3年4月の表記イベント開催について、メインイベントである「分水...
萬燈
燕戸隠神社の春季例大祭に登場します。 萬燈とは5月の第3日曜日(前日の土曜日は宵宮)に行われ...