にいつ夏まつり
新津の夏の行事として定着している民謡「新津松坂」を街の中で唄い踊る風景は越後の夏の彩りです。また、に...
第42回胎内星まつり2025
胎内星まつりは、毎年夏に胎内平(たいないだいら)で開催される国内最大級の天文イベント。 全国から星...
おぢやまつり
「おぢやまつり」は市民総参加により3日間にわたり繰り広げられる小千谷市最大の祭りです。 1日目...
しただふるさと祭り~雨生の大蛇祭~
清流五十嵐川において、子供からお年寄りまで楽しめる「しただふるさと祭り~雨生の大蛇祭~」。 特設イ...
真夏のハロウィン with58th上野大仮装大会
思い思いの仮装をした出場者に拍手や歓声があがり大盛り上がり♪ 笑いあり涙ありの、来て見て参加して楽...
西川まつり大筒花火打上げ
西川まつりの協賛行事の一つとして、毎年盛大に打ち上げられ、近隣市町村からの見物客も大勢訪れます。 ...
岩室温泉まつり
岩室温泉ならではの華やかで情緒溢れる夏まつりが、温泉街で開催されます。8月23日(土)には神輿渡御、...
第100回謙信公祭
戦国の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を称え行われているまつり。 鎧兜に身をつつみ、槍刀を持った勇壮な...
黒埼まつり
新潟ふるさと村などを会場に様々なイベントを開催。 新潟ふるさと村のステージイベント、茶豆まつりなど...
第58回栃尾謙信公祭(武者行列・祭典)
群雄割拠の戦国動乱期、越後の虎と恐れられた上杉謙信公は、幼名を「虎千代」、元服して「長尾景虎」と名乗...
水原まつり
地元の伝統芸能である神楽舞の競演がまつりの始まりを盛り上げます。 民踊流しが繰り広げられ、ザ灯籠来...
天満宮例祭
8月24日・25日に開催されるまつり。 学問や芸術の神様として敬われてきた天満宮。地元子供達が...
越後山古志「牛の角突き」大会
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。 足腰が強く、寒さや粗食に...
亀田甚句流し
流麗な踊りと樽の響きが特徴の亀田甚句には例年約1,000人が参加します。亀田の豊かな田園風景や機織り...
十日町おおまつり
夏の十日町市街地を鮮やかに彩る、伝統の『十日町おおまつり』! 十日町エリアの総鎮守・諏訪神社の秋季...
小出まつり
毎年8月25日から27日の3日間に行われる夏祭り。中日には花火大会も開催され、魚野川河畔に大きな花火...
大岩万燈押し合い
岩をかたどって装飾した燈籠を、若者たちが亀田木遣りに合わせてぶつけ合います。
山崎神社秋季祭礼奉納花火
打ち上がる花火のすべてがスターマインというお祭りです。夜店も並び多くの人で賑わいます。 中里地域の...
えちごせきかわ大したもん蛇まつり花火大会
10号玉大連発をはじめ、大スターマインなど8月最後の週末、翌日の大したもん蛇まつり、大蛇パレードを盛...
小木港祭り
小木港が金銀積み出し港だった時代、航海安全祈願に木崎神社に米を奉納したことに始まる祭り。神事芸能、小...
えちごせきかわ大したもん蛇まつり
関川村に伝わる大里峠伝説をもとにしたお祭り。 関川村の夏を彩る最大のイベントで、県内外からの見物客...
第46回高田城址公園観蓮会
高田城址公園の外堀(19ヘクタール)をほぼ埋め尽くす蓮は、規模・美しさともに「東洋一」と称されていま...
国営越後丘陵公園「カブトムシハウス」
カブトムシが生活する環境を再現した巨大虫かごが里山フィールドミュージアムに登場! 屋内開催なので、...
第71回とちお祭
今年で71回目を迎える栃尾地域最大のイベント「とちお祭」。 伝統の栃尾甚句が通りを埋めつくす「大民...
国営越後丘陵公園「サマーナイト★ピクニック」
開園時間を9時まで延長!夜の丘陵公園で遊ぼう! ライトアップ音楽噴水のほか、ステージショーや変形自...
中条まつり
9月3日から6日まで行われる熊野若宮神社の例大祭。出店が立ち並び、花車・山車曳回し、民謡流し、花火打...
千手神社秋季大祭
千手神社は昔、千手地区内にあった8ヶ村の鎮守様が合社して現在に至っており、毎年9月の第1土日に秋祭り...
片貝まつり浅原神社秋季例大祭
越後三大花火のひとつで、別名「花火祭り」と呼ばれる片貝まつりは浅原神社の秋の例大祭。三尺玉発祥の地で...
与板十五夜まつり
与板十五夜まつりの見どころといえば、2日間行なわれる「万燈登り屋台」登り屋台の歴史は古く、宝暦7年(...
美味しい酒にアオーレ 越後長岡酒の陣
酒どころ新潟一番の酒蔵数を誇る長岡の酒蔵がアオーレ長岡に大集結!蔵人との触れ合いや地元食材とのマリア...
燕戸隠神社祭礼
信州戸隠神社の御分霊座として、鎮座する燕戸隠神社。 【春季祭礼】5月第3日曜日 木場小路萬燈、横...
米百俵まつり
※昨年の内容です。詳細は決定次第更新します。 長岡が誇る「米百俵の精神」をテーマとしたお祭りです。...
皇大市
皇大神宮に昔の賑わいを復活させようと始まった市です。 地元の農家が特産品などを持ち寄り販売します。...
つむぎ通り「軽トラ市」
雪国の情緒あふれる「つむぎ通り(塩沢駅前通)」を歩行者天国にし、多数の出店者が軽トラやワゴンカーなど...
たがみバンブーブー2025
たけのこの産地として知られている田上町の広大な竹林で、アーティストと地元が創りあげる竹あかりによるバ...
おぢや牛の角突き
「ヨシター」という勢子の掛声が飛び交い、牛同士がぶつかり合う。迫力満点の牛の角突きは、江戸時代後期の...
色彩音楽花火
鵜の浜温泉の秋イベントの一つとして、鵜の浜海岸にて「音と光」の華麗なるコラボレーション、「色彩音楽花...
ツバメルシェ
おいしい食べ物・飲み物から、かわいいハンドメイドの雑貨や小物、さらには整体やハンドマッサージなども体...
越後くがみ山酒呑童子行列&鬼月間
燕市に誕生伝説の残る、日本三大妖怪、最強の鬼「酒呑童子」。燕の鬼は滅せられる悪者ではなく、人々の心願...
燕青空即売会
「つばめ」といえば、ステンレスやチタンなど金属複合加工のまちです。 この産地が自信を持って皆様にお送...