第100回高田城址公園観桜会
日本三大夜桜の一つに数えられる高田城址公園の桜。 高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城...
天津神社春大祭(糸魚川けんか祭り)
豊漁豊作を祈って神輿をぶつけ合う「けんか祭り」。 押上区・寺町区の若衆が担ぐ、一の神輿と二の神輿の...
アート・ミックス・ジャパン
アート・ミックス・ジャパンは、日本の伝統芸能・伝統芸術が全国から集う日本文化の祭典です。 新潟の地...
山王祭(日吉神社例祭)
800年の歴史を持つ例祭は3日間におよぶ大規模なもの。井内地区・舟下・大野・新穂それぞれの地区の日吉...
弥彦山開き
近隣の山岳会並びに一般参加も大歓迎です。 彌彦神社でお祓い後、登山開始です。残雪にご注意ください。
つばめ桜まつり 分水おいらん道中
つばめ桜まつりのメインイベント「第79回分水おいらん道中」。 絢爛豪華な衣裳に身をつつんだ3名のお...
ツバメルシェ
おいしい食べ物・飲み物から、かわいいハンドメイドの雑貨や小物、さらには整体やハンドマッサージなども体...
桃の花見フェスティバル
今年もメインイベント会場は「ぴあパークとうりんぼ」! 出店数は過去最大の30店舗! とうりんぼ...
越後一宮彌彦神社 大々神楽
彌彦神社に伝わる古式豊かな舞楽で7曲の稚児舞と6曲の大人舞より構成され、年に一度、この大々神楽の全1...
伝統の復活!シャングシャング馬
胎内市下赤谷の鳥坂神社はかつて【馬頭観音】とよばれ、五穀豊穣と牛馬の安全な守護として有名な神社で、4...
巫女爺踊り
巫女爺踊り(みこじおどり)は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県...
能生白山神社春季大祭
国の重要無形民俗文化財に指定されている11曲の舞楽と獅子舞の計12曲が奉納されます。夕日を背景に舞わ...
大峰山 山桜まつり
大峰山の麓にある道の駅加治川で、4月27日(土)に行われるイベントです。 物産品の販売やキッチンカ...
瀬波温泉コンコンまつり
明治37年の温泉発掘を記念して行われる祭りです。おきつねさま行列のほか潮太鼓も披露します。ふれ太鼓が...
諏訪神社春季大祭大名行列
諏訪神社の大名行列は「大名行列」でありながら大名の姿はなく、神官・御神輿を中心にして左右大臣を頭に鉄...
越後山古志「牛の角突き」大会
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。 足腰が強く、寒さや粗食に...
坂田池観桜会
ソメイヨシノ、陽光、しだれ桜約300本が咲き誇る。 期間中はぼんぼりとライトアップの設置のほか、イ...
加治川桜まつり
かつて「長堤十里世界一」といわしめた桜の名所です。その姿は昭和41・42水害と河川改修で失われてしま...
新発田の春まつり
新発田市内の桜の名所、各所で祭りを開催。 【新発田城址公園】 新発田城のライトアップ。今年は...
つばめ桜まつり
「つばめ桜まつり」は、大河津分水工事への感謝の心で植樹された約2,600本の美しい桜並木と、絢爛豪華...
悠久山桜まつり
県内でも有数の桜の名所、ソメイヨシノやヤエザクラなど約2,500本もの桜が園内を薄桃色に染める。桜ま...
藤まつり
地元の愛好家が丹精込めて育て上げた鉢植えの藤を家の軒先に展示します。軒を連ねる通り(県道沿線)に咲き...
第49回十日町きものまつり
本町通り、高田町、駅通りを歩行者天国として様々なイベントが開催されます。また「二十歳のつどい」が同...
白山媛神社春季大祭
白山媛神社は、新潟県長岡市寺泊大町に鎮座する神社です。御祭神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)と菊理媛命...
五頭連峰山開き
毎年多くの登山者で賑わう五頭連峰山開き。 正午より五頭山、五の峰山頂にて安全祈願祭を実施します。 ...
信濃川感謝祭 やすらぎ堤川まつり
新潟市の中心部を流れ日本海につながる信濃川の恵みを思う存分できるイベントです。 地元テレビ局「NS...
天領佐渡両津薪能(演目:羽衣)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
七ツ詣り
毎年5月8日に数えで七歳になった男の子が、標高約360メートルの松苧山山頂にある国の重要文化財「松苧...
南部神社「百八灯」
真っ暗闇のなかに数千本のろうそくの灯りが揺れ動くさまは、幻想的な世界を醸し出します。見学の方もろうそ...
艸原祭(そうげんさい)
池の平温泉のいもり池周辺で開かれる春の訪れを告げる一大イベント。ランタンや火文字、そして華やかな花火...
三条祭り
三条市の鎮守、八幡宮の春季大祭として催される三条祭りは、10万石の格式をもつ大名行列として知られる伝...
燕戸隠神社祭礼
信州戸隠神社の御分霊座として、鎮座する燕戸隠神社。 【春季祭礼】5月第3日曜日 木場小路萬燈、横...
寺泊観光まつり「よさこいと踊りのフェスティバル」
※昨年の内容です 寺泊の観光シーズンの幕開けを告げる「よさこいと踊りのフェスティバル」! 華やか...
吉田天満宮祭礼
吉田の天神様として親しまれている吉田天満宮は、祈願すると必ず立身出世・諸願成就ができるといわれ、別名...
米山山開き登山
日本三大薬師の一つ「米山」の山開き登山。どなたでも気軽に登山することができます。参加者には護符のプレ...
八海山大倉口火渡り祭
霊峰八海山の麓にある大倉火渡り斎場で行われる火渡り祭、斎場中央に積み上げれた杉の木が燃え尽き真赤な炭...
守門山開き(大岳)【2025年5月25日(日曜日)山開き】
守門岳は、袴岳・青雲・大岳の三連山が主峰です。 春になるとマンサクやコブシ、ショウジョウバカマなど...
かしわざき風の陣
BUZZ LIVE、こども遊び広場、フリーマーケット、バザールが立ち並び、家族で楽しめる催しが満載で...
第4回ハンドメイドフェス㏌とちお
今年も大好評の「ハンドメイドフェスinとちお」の開催が決定しました! 木工、陶芸、つる製品、灯り、...
開運観音大祭
早朝より信者が集まり御堂内で御祈祷や散華献灯の舞・大法要を行う。萬燈供養の灯籠及び水子供養・御祈祷等...