【開催中止】雪の能 まつやま大寒能
新型コロナウイルス感染症対策に伴い中止となりました。
【変更あり】節季市(チンコロ市)
新型コロナウイルス感染症拡大の収束を願って販売会が開催されます。なお、毎年諏訪町にて開催しておりまし...
【開催中止】酒田日本海寒鱈まつり
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、中止となりました。
国営越後丘陵公園「えちごスノーワールド」【1月11日(月曜日)9時20分から開園】
※大雪後の復旧作業のため、ソリリフトは終日ご利用いただけない予定です。また、ゲレンデのオープン時間も...
春日神社 王祇祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社の旧例祭で、最も重要なお祭りです。 2...
スノーフェスティバルin越路【開催中止】
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。楽しみにしていた皆様には申し訳ありません。 ...
長岡雪しか祭り【新潟県民限定】
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に実施したうえで開催します。来場の対象を「新潟県在住の方...
【開催中止】第72回十日町雪まつり
****************************** 令和3年2月20日(土)・21日(日...
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭 ※2021年の開催中止を決定
※2021年2月27日(土)に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、...
むこ投げすみ塗り
※令和3年の開催は、関係者のみでの開催となります。一般のお客様はご来場いただけません。ご理解とご協力...
【開催中止】かわにし雪まつり
【イベント開催中止のお知らせ】 新型コロナウイルスに関連して、2月26日に安倍首相から多数の方が...
越後妻有 雪花火
見渡す限りの雪原に色とりどりに輝く光の花畑が幻想的に広がり、夜空には、冬の花火。 最大級の三尺玉や...
春日神社 祈年祭(黒川能 奉仕)
平安時代初期の大同2年(806年)創建といわれている春日神社で行われる五穀豊穣を願うお祭りです。 ...
越後一宮彌彦神社 大々神楽
彌彦神社に伝わる古式豊かな舞楽で7曲の稚児舞と6曲の大人舞より構成され、年に一度、この大々神楽の全1...
鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮例大祭「大御幣祭」
「大御幣祭り」で舞われる延年の舞。 「童哉礼」「童法」「壇内入」「振鉾」「陵王」「倶舎」「大平楽」...
祈年祭(御田植祭)
出羽三山神社三神合祭殿で行われる神事です。 「としごいのまつり」とも呼ばれ、「とし」とは穀物、とくに...
酒田まつり
上下両日枝神社の例大祭「山王祭」として、1609(慶長4)年から一度も休むことなく続いているお祭りで...
【開催中止】「山戸能・山五十川歌舞伎」奉納上演
鶴岡市温海地域の山五十川地区には、『山戸能』、『山五十川歌舞伎』の二つの民俗芸能が伝えられています。...
湯殿山
湯殿山は標高1,504mで月山に連なり、伊勢・熊野と並ぶ三大霊場のひとつです。 その北側中腹、梵字...
月山神社
月山は、羽黒山・湯殿山とともに出羽三山をなし、修験道の聖地として信仰を集めています。 山頂に鎮座す...
戴邦碑祭
戴邦碑祭は、毎年7月16日に江地の玉龍寺で行われます。 天保11年(1840年)庄内藩主酒井家にお...
【開催中止】弥彦燈籠まつり
彌彦神社に千年の昔から伝わる燈籠神事「やひこの火まつり」。 国の重要無形民俗文化財に指定されており...
【開催中止】弥彦燈籠まつり奉祝花火大会
打ち上げ場所が近いから、迫力満点! 古えより弥彦に伝わる夏の大祭【弥彦燈籠まつり】は、この土地...
越後妻有アートトリエンナーレ2021・大地の芸術祭
3年に一度開催される世界最大級のアートフェスティバル「大地の芸術祭」。 アーティスト、地域住民、サ...
杉沢比山
比山は遊佐町杉沢にある熊野神社に奉納されます。 熊野神社が鳥海山で修行する山伏の宿坊として栄えた鎌...
古口白山神社祭
ヤレノ歌は古口白山神社の祭礼で、神輿渡御行列が地区内を一巡する際に歌われます。 ヤレノ歌の歌詞は、...
添川両所神社御獅子舞
貞亨3年(1686年)両所神社が現在地に奉還された時に村をあげての大祭典がおこなわれました。 その...
東堀越獅子踊り
獅子踊りは、中獅子、牝獅子、旗獅子(友の牝獅子)白鷺、牡獅子5匹でそれぞれ異った装飾をつけ唄に合せて...
【開催中止】八朔祭(蜂子神社祭)
出羽三山神社の修験神事の一つで、開祖蜂子皇子の修行を辿る秋峰の行を行っている山伏によって、羽黒山頂の...
片貝まつり浅原神社秋季例大祭※2020年の開催は中止となりました。
別名「花火祭り」と呼ばれる片貝まつりは浅原神社の秋の例大祭。花火はこの浅原神社への奉納を意味し、個人...
弥彦菊まつり
越後一宮彌彦神社境内で開催される新潟県菊花展覧会「弥彦菊まつり」は質、出品品目において全国随一の規模...
山谷・坪野ほんやら洞まつり
※2021年は、開催中止となりました。 「ほんやら洞」とは、小さな「かまくら」のことです。大小合わ...
古志の火まつり ※開催中止
【開催中止のお知らせ】 令和3年3月13日(土曜日)に開催を予定していた「古志の火まつり」は、新...
越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭
日本三大奇祭の一つ。平成16年に文化庁より「記録作成等の措置をすべき無形の民族文化財」に選択され、約...
八海山麓ホワイトカーニバル
樽酒やわたあめなどのサービスコーナーの他、雪上ステージショーや豪華景品が当たるもちまきも開催。また、...
【開催中止】飛鳥神社裸参り
新型コロナウィルス感染症対策に伴い中止となりました。
【開催中止】さかた大繁盛ハロウィンまつり(旧 酒田どんしゃんまつり)
新型コロナウイルス感染症の影響により、開催中止となりました。
来伝天神合格祈願祭 ※祈願祭は、中止。
※令和2年度の祈願祭は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止となりました。 学問の神...
水の駅 ビュー福島潟 正月特別開館
オオヒシクイ(雁の仲間)の日本一の越冬地「福島潟」。展望施設「ビュー福島潟」屋上から、初日の出・初雁...
巣守神社裸押合大祭 ※今年度は、開催中止。
毘沙門天を巣守神社にまつり、豊作を祈願したのが始まり。下帯一本にわらじ履きの男達が大ローソクを先頭に...