第2回 たがみひな巡り
日本の伝統行事である雛祭りを大切にし、田上町の施設で様々なお雛様を展示します。 家庭で大切にされて...
乙宝寺おまんだら祭り
越後の名刹乙宝寺において平安時代から伝わる千体以上の仏が描かれた「蔓陀羅絵」が、年に一度ご開帳される...
雪中花水祝
猿田彦、天鈿女命、山伏、神官、巫女、婿、裃を着た雑色が、まめ、餅、升酒などを見物人に配りながら町内を...
魚沼国際雪合戦大会
熱い熱い戦いが雪上で繰り広げられる。1チーム5人編成で、雪合戦では勝敗だけでなく、コスチュームやパフ...
雪灯籠がお出迎え 別所虚空蔵尊例祭
奈良時代の高僧・行基が、当時の世相の混乱を直した後、人心の安寧を願って自らの尊像を刻み安置したと伝え...
第38回長岡雪しか祭り
第38回長岡雪しか祭り2月18日(土)、19日(日)開催決定!【イベント開催日時】令和5年2月18日...
ネーブルみつけ「つり飾り展」
桃の節句に合わせ、市内外の手芸サークルが制作したつり飾り(つるし雛)をネーブルみつけで展示します。 ...
おぐに雪まつり
【雪上エンデューロ大会の中止及びイベント終了のお知らせ】 近年、小雪や新型コロナウイルス感染拡大...
国営越後丘陵公園「えちごスノーワールド」
雪の中で思いっきり楽しもう。手ぶらで来ても大丈夫。ソリやスノーレーサー等レンタルできます。 【アク...
越後つばめの天神講
学問の神様である菅原道真公を、命日である2月25日にお偲びするのが「天神講」です。 毎年2月25日...
2023 在郷町小須戸 ひな・町屋めぐり
小須戸まちづくりセンター、旧町屋カフェわかば、町屋ギャラリー薩摩屋をメイン会場として折り紙の吊るし飾...
岩室温泉ひな巡り2023
新潟市の奥座敷、新潟市西蒲区にある岩室温泉街で、ひな人形が楽しめる恒例の催しです。 岩室温泉街の旅...
【2023.03.11開催】 古志の火まつり ファイナル — 祈りの炎、永遠に ―
高さ25mの「日本一のさいの神」にその年の新成人等が点火を行い、一年の無病息災・五穀豊穣・震災からの...
【2023年開催決定!】第35回雪原カーニバルなかさと
第35回雪原カーニバルなかさとについては、2023年3月11日(土曜日)に、会場を清津川フレッシュパ...
佐渡國相川ひなまつり
金山で栄えた相川の民家や商店、ホテルなどに保存されているひな人形や関連品を一般に公開するイベント。約...
山王祭(日吉神社例祭)
800年の歴史を持つ例祭は3日間におよぶ大規模なもの。井内地区・舟下・大野・新穂それぞれの地区の日吉...
総社神社例祭宵宮狂言
「鷺流」は全国に3ヵ所のみ残る狂言の流派。明治維新により狂言の三大流派は途絶えますが、和泉流、大蔵流...
新保まつり・郷土芸能鑑賞会
新保八幡宮の祭り。拝殿前で4組の鬼太鼓が奉納され、「さがりは」「流鏑馬」の神事も行われます。隣接する...
つばめ桜まつり 分水おいらん道中
「つばめ桜まつり」は、大河津分水工事への感謝の心で植樹された約2,600本の美しい桜並木と、絢爛豪華...
ドンデン高原山開き
「ドンデン山」の山開きを祝い、安全を祈願するお祭りです。ドンデン高原は、海抜900m程度では通常見る...
諏訪神社例大祭
諏訪神社の例大祭で、朝から3組の鬼太鼓が家々を門付けして回る勇壮な姿が見られます。また夕刻からは大万...
湊祭り
両津湊の人々に“若宮さん”と親しまれている八幡若宮社。毎年GWの5月5日に例大祭が開かれます。若宮通...
天領佐渡両津薪能(演目:羽衣)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
佐渡國鬼太鼓どっとこむ
「佐渡おけさ」「鬼太鼓」を代表とする佐渡の郷土芸能が一堂に会します。毎年25組前後の芸能団体が参加、...
羽茂まつり
草苅神社と菅原神社の例祭。県無形文化財「太神楽つぶろさし」「鬼舞つぶろさし」が町内いたる所で舞い踊り...
佐渡小木たらい舟・さざえ祭り
小木みなと公園で一日のんびりと楽しめるイベント。ステージでは芸能も披露されます。沖汁販売・特産品販売...
茅の輪まつり
小木地区の木崎神社・琴平神社で行われる夏越しの祓(なごしのはらえ)。大きな竹の輪にカヤを巻きつけた茅...
赤泊まつり(乙祭)
町の中心部に位置する「神明社」の例祭。祭りが盛んな赤泊の夏祭りシーズンの始まりです。2匹の大獅子が練...
夜のさざえ拾いと民謡鑑賞
タイマツ片手に、わらぞうりを履き、浅瀬でサザエのつかみ取り体験。終了後、郷土芸能を鑑賞しながら、サザ...
両津七夕まつり・川開き
子供たちの七夕祭りと両津港開港を祝う祭り。両津の夷地区・湊地区の市街地を中心に賑わいます。明治31年...
小木港祭り
小木港が金銀積み出し港だった時代、航海安全祈願に木崎神社に米を奉納したことに始まる祭り。神事芸能、小...
久知八幡宮例大祭
三つの集落が合同で行います。野崎地区から刀刀(とうとう)、城腰地区からは県文化財・花笠踊が奉納されま...
国営越後丘陵公園「ハッピーハロウィン」
香りのばら園 ばらと草花のエリアを中心に、公園がハロウィンムードに変身! 期間中は、音楽イベントや...
糸魚川おまんた祭り
“おまんた囃子”の唄に合わせて糸魚川駅周辺をまわる市民流しなどを行います。
ヒスイ峡フィッシングパークオープン祭り
自然とふれあいながらおもいっきり渓流釣りを楽しめる人気の穴場!釣ったイワナやニジマスはその場で塩焼き...
えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭【雪積み合戦参加募集中!(募集期限:2月15日まで)※5名1組:優勝賞金5万円】
「愛♡・ラブ♡・愛してる♡」をテーマに、音楽と灯りで人々を結ぶまつりとして、3年ぶりに有観客で開催し...
天領佐渡両津薪能 特別公演(演目:熊坂)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
本成寺鬼踊り
法華宗総本山本成寺で毎年行われる本成寺節分はものづくりのまち三条にふさわしく、鋸や斧、刃物を手にした...
南方稲荷尊天例大祭
上杉謙信亡き後の家督相続争い(御館の乱)の折、敗色の濃くなった景勝軍に300余人の加勢をもって勝利へ...
開運観音大祭
早朝より信者が集まり御堂内で御祈祷や散華献灯の舞・大法要を行う。萬燈供養の灯籠及び水子供養・御祈祷等...