おぢや牛の角突き
新型コロナウイルス感染症対応のため、マスク着用、手指消毒、検温、氏名等記入用紙への記載及び、来場者数...
【2022年度開催中止】城下町村松のぼり旗祭り
子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げていた昔の風習を復活。 商店街を中心に約70本を飾るほか、イベン...
三条凧合戦(さんじょういかがっせん)
江戸時代、村上藩陣屋の役人の子供たちに町人の子供たちが挑戦して凧を揚げたのが凧合戦のはじまりとされて...
京町音頭流し 「宵乃舞」
京町通りは、金山が栄えた江戸時代初期のメインストリート。かつて商家が立ち並んだ歴史の道を雪洞(ぼんぼ...
愛染明王大祭
2022年度は露店はありません。 毎年6月第2土曜日に開催している愛染明王大祭。 県内外から...
春日神社薪能
春日神社は佐渡の能の発祥地とされています。能楽師出身である初代佐渡奉行の大久保長安により1645年に...
観光物産フェア とちお自慢市
栃尾の良いもの・美味しいもなど栃尾の自慢の逸品がたくさん集まる「とちお自慢市」。この時、この場でしか...
牛尾神社例祭宵宮奉納薪能
牛尾神社は出雲大社の流れをくむ由緒ある古社。能舞台も格式と重厚さを備え、佐渡の能舞台ではほぼ最大。薪...
まき夏まつり
2022年は、17日~19日の3日間開催を行わず、6月19日一日にまとめて開催します。 やかた竿燈...
えんま市
200年以上の歴史を持つ「えんま市」は、総延長約2kmの通りに約180軒もの露店が立ち並ぶ大露店市で...
聖籠さくらんぼまつり
聖籠町特産のサクランボを特価販売(100g1パック100円のものを先着500人×2回)するイベントで...
【2022年開催】岩室温泉 冬妻(ひよつま)ほたる祭り
沢回りの低い場所から高い杉の木立の上まで、圧倒的な数のほたるが乱舞しながら、見物客のすぐそばまでやっ...
両津えびす祭
毎年6月15日・16日は「両津えびす祭」が行われます。夷の鎮守・諏方神社の例大祭で、両津夷商店街を中...
月潟まつり(角兵衛地蔵尊祭)
毎年6月の第4日曜日に行われる月潟まつりは、正式名を「角兵衛地蔵尊祭」といいます。この祭りの由来は、...
【2022年開催中止】福井ほたる祭り
2022年は中止となりました。 毎年6月中旬に源氏ほたるが飛翔する時期に合わせて開催されるイベ...
越路ほたるまつり
メインのほたる観賞を始め、郷土芸能等のステージイベントや飲食コーナーのほか、空クジ無しのお楽しみ抽選...
【2022年度開催中止】蒲原まつり
村上市の村上大祭、柏崎市の柏崎えんま市とならび新潟三大高市(たかまち=縁日)といわれているのが新潟市...
八海山城内口 お山開き祭
霊峰・八海山は開山1200年余の歴史を持つ越後最大の山岳信仰の山。 登山者の安全祈願祭にあわせて、...
茅の輪まつり
小木地区の木崎神社・琴平神社で行われる夏越しの祓(なごしのはらえ)。大きな竹の輪にカヤを巻きつけた茅...
【2022年度】村上大祭
●令和4年度 村上大祭 屋台一斉巡行について。本祭りは時間を短縮し、感染予防対策を施した上で行われま...
南方稲荷尊天例大祭
上杉謙信亡き後の家督相続争い(御館の乱)の折、敗色の濃くなった景勝軍に300余人の加勢をもって勝利へ...
【終了】ホタルの夕べ
規模を縮小し、露店ありで開催いたします。 20時頃からホタルの飛翔が始まります。
上の原花菖蒲まつり ※2022年開催中止
【イベント内容(予定)】 初夏の爽やかな高原で色とりどりの花と模擬店などが出店します。体育館も開放...
【2022年度開催中止】どんGALA!祭り
高知県での開催が有名な「よさこい」は、老若男女が楽しく参加できるお祭りです。 「どんGALA!祭り...
二荒神社祭礼 ※2022年は神事のみ開催
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2022年は神事のみの開催となります。 現在の魚沼神社...
【2022年開催中止】ミオンなかさとふれあいまつり
昨今の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、「ミオンなかさとふれあいまつり」は中止とさせていただ...
白山神社例大祭・浦佐夏まつり
御輿御渡、民謡流し等楽しい夏祭り。 2日目の夜には大煙火大会として、空に舞い上がる花火が風情ある里...
金峯神社の流鏑馬【2022年度中止】
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
松代観音祭
2022年は7/16(土)・17(金) に開催 200年続く、十王堂での大般若経や、屋台村をは...
上越まつり
23日~26日は高田地区、26日~29日は直江津地区でそれぞれ開催され、ひとつの御輿がふたつの地区を...
【2021年開催中止】弥彦燈籠まつり
彌彦神社に千年の昔から伝わる燈籠神事「やひこの火まつり」。 国の重要無形民俗文化財に指定されており...
秋葉の火祭り
火伏せ(火防)の神として全国に信者を持つ秋葉三尺坊大権現の祭りです。三尺坊の遺徳をたたえ、命日にあた...
ぎおん柏崎まつり
柏崎の夏を代表する一大イベント。 24日に行われる「民謡街頭流し」は、踊り手が見物客も巻き込みなが...
【2022年度開催中止】おおいしダム湖畔まつり
森林やダム、河川等の重要性について関心、理解を深める「森と湖に親しむ句間」の趣旨に基づいて大石ダムで...
ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は、越後三大花火の一つと言われており、毎年多くの人で賑わいます。海を舞...
未来へつなぐ川口まつり2022
長岡市川口地域で2日間にわたり開催される夏祭り。 1日目は、勇壮な「武者行列」をはじめ、威勢のいい...
津南まつり
町民による民踊流しに続くおまつりパレードは、華やかさあり笑いありの巨大仮装行列です。激しく乱れる津南...
木津薬師火祭り
【概要】 木津地区にある薬師堂光明院は、行基作と伝えられる如来像が安置されており、目の病を治すとい...
【2022中止】ふるさとだしの風まつり
よさこい・踊り・和 阿賀野市として15回目を迎えるだしの風まつり。今年も全国に向けて元気を発信しま...
【2022年度開催中止】しゃくなげ湖まつり
ダム見学会や巡視船体験試乗、野外コンサートイベント、木工教室や模擬店など盛りだくさんで夏のしゃくなげ...