おぢや牛の角突き
「ヨシター」という勢子の掛声が飛び交い、牛同士がぶつかり合う。迫力満点の牛の角突きは、江戸時代後期の...
城下町村松のぼり旗祭り
子供達のすこやかな成長を願い村松地区の商店街に武者絵のぼり旗を掲揚しています。 6月の第1日曜日に...
三条凧合戦(さんじょういかがっせん)
江戸時代、村上藩陣屋の役人の子供たちに町人の子供たちが挑戦して凧を揚げたのが凧合戦のはじまりとされて...
愛染明王大祭
2023年6月10日(土)に開催 毎年6月第2土曜日に開催している愛染明王大祭。 県内外から...
とちお自慢市&栃尾あぶらげ・酒の陣
栃尾の良いもの・美味しいもなど栃尾の自慢の逸品がたくさん集まる「とちお自慢市」。この時、この場でしか...
【2023年度開催決定】節黒城跡開山祭り
\2023年6月11日開催決定/ 4年ぶりに大名行列、祝宴を復活いたします。一般参加もできますので...
まき夏まつり
「まき夏まつり」は巻神社大祭に合わせて行なわれ、今年は6月16日(金曜日)~6月18日(日曜日)の3...
えんま市
200年以上の歴史を持つ「えんま市」は、総延長約2kmの通りに約450軒もの露店が立ち並ぶ大露店市で...
【開催中止】聖籠さくらんぼまつり
2023年は開催中止です。 聖籠町特産のサクランボを特価販売(100g1パック100円のものを...
岩室温泉 冬妻ほたる祭り
冬妻ほたるとは、昔より、岩室温泉のおいしい清水として親しまれた冬妻清水の周辺でほたるが育ち、飛び交う...
月潟まつり(角兵衛地蔵尊祭)
毎年6月の第4日曜日に行われる月潟まつりは、正式名を「角兵衛地蔵尊祭」といいます。この祭りの由来は、...
福井ほたる祭り
毎年6月中旬に源氏ほたるが飛翔する時期に合わせて開催されるイベントです。 期間中は、静かな里山でほ...
越路ほたるまつり
メインのほたる観賞を始め、郷土芸能等のステージイベントや飲食コーナーのほか、空クジ無しのお楽しみ抽選...
【2023年度開催決定】蒲原まつり
村上市の村上大祭、柏崎市の柏崎えんま市とならび新潟三大高市(たかまち=縁日)といわれているのが新潟市...
八海山城内口 お山開き祭
霊峰・八海山は開山1200年余の歴史を持つ越後最大の山岳信仰の山。 登山者の安全祈願祭にあわせて、...
茅の輪まつり
小木地区の木崎神社・琴平神社で行われる夏越しの祓(なごしのはらえ)。大きな竹の輪にカヤを巻きつけた茅...
【2023年度】村上大祭
●露店開設は7/6(木)~8(土)の予定です。 -------------------------...
南方稲荷尊天例大祭
上杉謙信亡き後の家督相続争い(御館の乱)の折、敗色の濃くなった景勝軍に300余人の加勢をもって勝利へ...
ホタルの夕べ
湯沢町農山村開発センターに、地域特産品、地元野菜等使った夜店が出店します。 日が暮れてからは「ホタ...
上の原花菖蒲まつり ※2023年開催中止
【イベント内容(予定)】 初夏の爽やかな高原で色とりどりの花と模擬店などが出店します。体育館も開放...
どんGALA!祭り
高知県での開催が有名な「よさこい」は、老若男女が楽しく参加できるお祭りです。 「どんGALA!祭り...
二荒神社祭礼
現在の魚沼神社の末社の一つであった二荒神社。小千谷の発展がめざましくなるにつれ、本社からの分離独立を...
【2023年度中止】ミオンなかさと ふれあいまつり
芸能協会による芸能ショーや地域の方による模擬店が多数出店。ゲーム等のイベントやフィナーレには花火が夜...
白山神社例大祭・浦佐夏まつり
御輿御渡、民謡流し等楽しい夏祭り。 夜には大煙火大会として、空に舞い上がる花火が風情ある里山の風景...
金峯神社の流鏑馬
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
南魚沼市兼続公まつり
直江兼続公生誕の地である南魚沼市で開催される、地域の誇りと伝統芸能が楽しめる夏季最大のお祭りです。 ...
松代観音祭
2023年は7/15(土)・16(日) に開催 2023年の開催では、7/15夜 花火打上げ、...
上越まつり
23日~26日は高田地区、26日~29日は直江津地区でそれぞれ開催され、ひとつの御輿がふたつの地区を...
秋葉の火祭り
火伏せ(火防)の神として全国に信者を持つ秋葉三尺坊大権現の祭りです。三尺坊の遺徳をたたえ、命日にあた...
ぎおん柏崎まつり
柏崎の夏を代表する一大イベント。 24日に行われる「民謡街頭流し」は、踊り手が見物客も巻き込みなが...
おおいしダム湖畔まつり
森林やダム、河川等の重要性について関心、理解を深める「森と湖に親しむ句間」の趣旨に基づいて大石ダムで...
ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は、越後三大花火の一つと言われており、毎年多くの人で賑わいます。海を舞...
未来へつなぐ川口まつり2023
長岡市川口地域で2日間にわたり開催される夏祭り。 1日目は、勇壮な「武者行列」をはじめ、威勢のいい...
津南まつり
町民による民踊流しに続くおまつりパレードは、華やかさあり笑いありの巨大仮装行列です。激しく乱れる津南...
木津薬師火祭り
【概要】 木津地区にある薬師堂光明院は、行基作と伝えられる如来像が安置されており、目の病を治すとい...
ふるさとだしの風まつり
2023ふるさとだしの風まつり。今年は全国に向けて元気を発信します。 「郷土の祭典」では、だしの風...
【2023年度開催中止】しゃくなげ湖まつり
ダム見学会や巡視船体験試乗、野外コンサートイベント、木工教室や模擬店など盛りだくさんで夏のしゃくなげ...
長岡まつり
長岡まつりの前身は、長岡空襲の翌昭和21年8月1日に開催された「長岡復興祭」です。昭和20年8月1日...
村上市花火大会 in 清流あらかわ
荒川の夏の風物詩。毎年8月第1金・土曜日に催されます。 初日はあらかわ音頭での大民謡流し。2日目は...
三条夏まつり
3日間行われ、「凧と凧ばやし踊りパレード」と「市民民謡踊り流し」に始まり、一尺玉・スターマインの連発...