魚沼芝桜まつり
花と緑と雪の里に植えられた約20万株の芝桜が例年5月中旬に見頃を迎えます。見渡す限り広がる芝桜の姿は...
北方文化博物館
建物や庭園から美術品のコレクションにいたるまで、新潟の伝統と芸術にあふれる豪農の館。 「北方文...
さつき山公園
約5,000本のサツキやツツジが楽しめる公園です。新津丘陵を利用し、斜面一面につつじが植えられていま...
みつけイングリッシュガーデン
蓼科高原バラクライングリッシュガーデンのオーナーで英国園芸研究家・ケイ山田さんのデザイン監修、こだわ...
苗名滝
日本の滝百選の一つに選ばれている苗名滝。落差55m、水しぶきを上げて落ちるさまは迫力満点!新潟と長野...
護摩堂山あじさい園
あじさい約3万本が咲く名所。品種は、ガクアジサイ他数種。 登山口から緑に囲まれた緩やかな遊歩道を登...
八海山ロープウェー・八海山展望台
古くから霊山として崇められてきた八海山は南魚沼市人気の紅葉スポットです。日本二百名山の一つであり、越...
大野亀/トビシマカンゾウ群生地
標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は圧巻。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』二つ星とし...
美人林
松之山松口の3ヘクタールほどの丘陵に広がる樹齢約100年のブナの木々。大正末期、木炭にするため全て伐...
瓢湖あやめ園
瓢湖南側に位置する「あやめ園」は、面積1.1ha、約170品種30万本のあやめが6月上旬から下旬にか...
月華山かねこつつじ園
糸魚川市にある「月華山かねこつつじ園」は、約5,500平方メートルの自宅の丘に親子二代にわたって丹精...
国営越後丘陵公園
広大な敷地を持つ「越後丘陵公園」では澄んだ青空と緑の芝生、白い雪原に挟まれて、様々なスポーツ&レクリ...
冬鳥越スキーガーデン バラ園
毎年6月と10月に約150種約2600本ものバラが見頃を迎えます。 赤や白、ピンクなど色とりどりの...
五十公野公園
300品種60万本の「あやめ園」や釣りなどが楽しめる「升潟」もあり、子どもから大人まで楽しめる公園で...
山本山菜の花畑/ひまわり畑
山本山沢山ポケットパークには菜の花畑とひまわり畑が植えられ、時期になるとまるで黄色の絨毯を広げたよう...
柏崎・夢の森公園
広い原っぱや子どもたちも走り回れる森、大きな池のある自然公園です。ピクニックやザリガニ釣り(レンタル...
池ケ原 はさ木
テレビコマーシャルにも取り上げられるはさ木の名所。 市外県外からカメラマンが訪れるほどの撮影ポイン...
海辺の森キャンプ場
島見浜海水浴場に近接する新潟市海辺の森キャンプ場。テントサイト32ヶ所、炊事棟4棟、ホールと談話室を...
苗場ドラゴンドラ
日本最長5481mを誇る苗場ドラゴンドラ。線路の起伏が伝説の生き物「ドラゴン」の背に見えることと今ま...
お杉ばら園
むかし話「お杉とお松の伊勢参り」のお杉とお松は岩室からお伊勢参りに出かけていたのですよ!お杉は今も大...
いくとぴあ食花
新潟市が誇る食と花がテーマの「いくとぴあ食花」は、こどもから大人まで様々な体験ができるエリア。 新...
五泉市巣本のチューリップ
五泉は、県内でも有数のチューリップの産地です。 チューリップの球根を出荷するだけでなく見て楽し...
新潟県立自然科学館
身近な科学から宇宙にいたるまで、幅広いジャンルに渡る展示物を実際に見て、触れることで、遊びながら科学...
しらさぎ森林公園
初夏の夜空がホタルの幻想的な光で包まれる「しらさぎ森林公園」。源氏ホタルと平家ホタルが生息しています...
春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。 明治34年(1901年)に、童...
第16回フラワースタンプラリー
美しい緑と花に出会える新潟県内の4つの施設を拠点に、近隣施設を巡るスタンプラリー。拠点となるのは国営...
つつじ原公園
つつじ原は大正から昭和にかけてツツジが群生していましたが、終戦直前に軍用飛行場を造るために引き抜かれ...
上原コスモス園
高原一面に美しいコスモスが咲き誇ります。 夏には広大な道光高原の畑や畑へと続く一本道がとても絵にな...
芦沢高原ハーバルパーク
豊かな自然に囲まれた3ヘクタールという広大な園内には、ラベンダーを中心にハーブが植えられ、その周りで...
八王寺の大白藤
安了寺の境内には白藤の巨木があります。 幹の周り7m余、無数の枝が四方に広がり、その枝張りは東西約...
見倉【カタクリ】
ずっと秘密にされてきたかたくり群生地。秘境秋山郷「見倉地区」にあって、見渡す限りかたくりの群生地が続...
福山峠の雪上桜
雪解けを迎える春、雪解けの前に桜が咲くと雪の上に桜が咲くという珍しい桜風景が広がります。 残雪の白...
白山公園
「白山公園」は「白山神社」に隣接する、オランダ風回遊式庭園です。池、築山、花木を配した美しい公園で「...
角田山
佐渡弥彦米山国定公園に属し、新潟県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。観音堂から...
高田城址公園
高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体が...
水道山・観音山公園のあじさい
\水道山・観音山公園のあじさいは、6月中旬~7月中旬が見ごろです。/ 例年6月中旬から7月中旬...
板額ほたるの里
胎内市のほたるの名所「板額ほたるの里」 春はしだれざくらが立ち並びます。 通常の桜と違い赤みのあ...
松雲山荘
「松雲山荘」は柏崎ガス会社の創設者・飯塚謙三氏の旧居で、大正15年に伊藤武陵画伯筆の六曲屏風絵をもと...
奥只見レクリエーション都市公園 根小屋(ねごや)花と緑と雪の里
春には1万株の「芝桜」が咲くことで有名なスポットですが、蛍も多く生息しており、隠れたホタル観賞スポッ...
大賀ハス(二千年ハス)
御坊市から美浜町へ入り、西海岸の西へ行くと日ノ岬の近くに「大賀池」という小さな池があります。この池は...