苗名滝
日本の滝百選の一つに選ばれている苗名滝。落差55m、水しぶきを上げて落ちるさまは迫力満点!新潟と長野...
龍ヶ窪の池
昔から守られてきた自然に囲まれた池から1日約43,000t湧き出ており、1日1回池全体の水が入れ替わ...
いもり池
妙高を代表する観光スポット。いもり池をはさんで見る妙高山は絶景です。 いもり池には遊歩道が整備され...
奥只見湖
貯水量6億tを超える、日本屈指の巨大人造湖で、昭和35年に電源開発(株)により完成しました。 (現...
福島潟
福島潟は県都新潟市の東方に位置する湖沼です。面積は260haあり、潟と名のつく湖の中では新潟県内で最...
たきがしら湿原
全国的にも珍しい人工湿原「たきがしら湿原」。 大自然の中、四季折々に咲き乱れる湿性植物とそこに生息...
瓢湖水きん公園
白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある「瓢湖」。昭和29年、故吉川重三郎氏...
小滝川ヒスイ峡
「小滝川ヒスイ峡」と呼ばれ多くの人に親しまれている「小滝川硬玉産地」は「姫川」の支流「小滝川」に「明...
高谷池(こうやいけ)
火打登山山頂手前にある高谷池(こうやいけ)。夏はハクサンコザクラが登山客を魅了し、秋は紅葉が登山客を...
南大平ダム湖公園
南大平にある大自然が満喫できるキャンプ場は、炊事場、トイレ等を完備したアウトドアの穴場となっています...
道の駅 「阿賀の里」 (国道49号)
雄大な阿賀野川の四季折々の風情を楽しめる阿賀野川遊覧船の発着所になります。土産処「物産館・夢蔵」では...
白玉の滝
金津丘陵にあるこの滝は、四季を通じて人々から親しまれています。 順徳天皇の時代(1210~21)から...
道の駅 阿賀の里
お土産は「物産館・夢蔵」にて阿賀町の特産品や季節の野菜なども販売しています。お食事は「にぎわい亭」で...
見玉不動尊
本尊は、不動明王で天平五年御基一刀三礼の作といわれ、眼病に御利益があります。 仁王門にある金剛...
三国川ダムしゃくなげ湖
三国川ダムは越後三山を源にする三国川の水を利用することと、洪水を防ぐことの2つの目的のために作られた...
無印良品津南キャンプ場
無印良品キャンプ場が管理するキャンプエリアの一つ。 標高903mの山伏山に隣接し、ブナ・ミズナ...
破間川ダムの雪流れ【2022年度の雪流れは終わりました】
【2022年度の雪流れは終わりました】多くのお客様よりお越しいただきありがとうございました。また来年...
荒川剣龍峡・荒川剣龍峡登山口
五頭県立自然公園の北端に位置する「剣龍峡」には、巨大な石畳の岩石、その岩間を流れる清流、鬱蒼とした杉...
惣滝
日本の滝百選の1つ。妙高高原の燕温泉の温泉街よりさらに奥、野天風呂「黄金の湯」の近くに惣滝展望台があ...
善根の不動滝
善根の不動滝は、三段で奇岩怪石が高くそびえ、高さは72メートル余りとなります。 古来より不動明王の...
▲越後妻有 大厳寺高原キャンプ場
天水山の中腹、標高700メートル程に位置する大厳寺高原。 緑あふれる高原には、ブナ林や草原、池があ...
内の倉ダム湖
中空重力式コンクリートダムの内の倉ダム。 豊かな自然と、二王子岳を望むことができます。 ダム...
ラムサール条約登録湿地「佐潟」
新潟市は白鳥飛来数が全国1位。佐潟、鳥屋野潟、福島潟の三つの潟湖には沢山の白鳥が訪れます。佐潟は国内...
加治川治水ダム
飯豊連峰の北俣岳が美しい姿を見せるダム湖内公園は、滝から流れ落ちるせせらぎが流れ、キャンプ場やバーベ...
破間川渓谷(あぶるまがわけいこく)
魚沼市と福島県の県境に近い隠れた紅葉のスポットです。ブナの原生林やカエデ類の豪雪地帯を代表する様々な...
大尾不動滝
たきがしら湿原に続く林道の途中にある不動滝は、周囲の自然とともに四季折々の美しい景観を見せてくれます...
奥三面ダム湖
新潟県設置のダムとしては唯一のアーチ式コンクリートダムで、県管理のダムの中で最大の貯水容量を誇ります...
鳥屋野潟
新潟市中央区、都市部に接している鳥屋野潟の周囲には、約2,000本の桜が咲きそろいます。 開花に合...
鈴ヶ滝
その昔、源義経公が奥州に向う際、駒を止めて鑑賞したと伝えられる鈴ヶ滝。ブナ林の歩道450m、落差55...
【2022年度は休止】ボート場
ボート場は当面の間、営業休止となります ボート場については、昨年からの新型コロナウイルス感染拡...
鳥屋野潟公園
桜の名所として知られる鳥屋野潟は、JR新潟駅から約2km、都市部に接している湖です。街中に残っている...
雨飾山麓しろ池の森
「しろ池」は、深田久弥氏の日本百名山に選ばれた雨飾山や駒ケ岳、鬼ケ面山、鋸岳の海谷山塊を望める絶景ス...
朝日池
朝日池は、国内有数の雁の飛来地です。 飛来するマガンの数は年々数を増し、近年では毎年3,000羽を...
田代の七ツ釜
【冬期閉鎖のお知らせ】 2021年11月14日より降雪に備え、安全柵の撤去作業や水道の閉栓など...
樽ケ橋
春はたるが橋観光交流センター前を中心に桜が咲きます。 秋は周りの山々の紅葉が楽しめます。 その他...
長嶺大池の白鳥
柏崎市には、冬になると白鳥が飛来する大きな池が3つあります。中でも長嶺大池は、400羽以上の白鳥が越...
関温泉 不動滝
関温泉にほど近い渓谷の不動大橋の下にある滝で、以前は妙高山系で最も大きな滝であったため、別名「大滝」...
胎内川ダム
「災害を再び繰り返すまい」との固い決意のもとに8年有余の歳月を費やして昭和52年に完成した、 重力...
大谷ダム
石を積み上げたロックフィル式の多目的ダム。周辺には、はやぶさ広場、大谷ダムふれあい資料館などがありま...
三面ダム湖
新潟県村上市(旧朝日村)と山形県鶴岡市(旧朝日村)を結ぶ、全長52.1kmの朝日スーパーラインの入り...