2023年黒川燃水祭
黒川地区は石油発祥の地といわれています。 この燃水祭は、日本書紀に記された『越の国より燃水が献上さ...
しばたあやめまつり
日本四大あやめ園の一つに位置づけられる五十公野(いじみの)公園あやめ園。 面積1.8ヘクタール...
トレイルランナーズカップ櫛形31K
新潟県胎内市「道の駅胎内」を会場としたランニングイベント『トレイルランナーズカップ櫛形31K 202...
第25回聖籠夏まつり~Return & Reborn これだよ!聖籠夏まつり!~
4年ぶりに通常開催します。マリンレジャー、グルメ屋台、ビーチコンサート、海上花火を同日に。遊びつくそう!
えちごせきかわ大したもん蛇まつり花火大会
10号玉大連発をはじめ、大スターマインなど8月最後の週末、翌日の大したもん蛇まつり、大蛇パレードを盛...
えちごせきかわ大したもん蛇まつり
関川村に伝わる大里峠伝説をもとにしたお祭り。 関川村の夏を彩る最大のイベントで、県内外からの見物客...
第21回「中世歴史絵巻・板額の宴」
■日時 9月17日(日) 午後から開催予定 ■場所 奥山荘歴史の広場(本郷町) 雨天時:産...
第40回胎内星まつり2023
1984年からスタートした「胎内星まつり」 2023年は8月18日~20日に日程が決定いたしま...
【2023年中止】 胎内温泉まつり
聖籠夏まつり海上花火
沖合350mの付近から約400発の花火を打ち上げます。 最大号数10号(1尺)
【2023年度】村上大祭
●露店開設は7/6(木)~8(土)の予定です。 -------------------------...
胎内市チューリップフェステイバル2023
●プレオープン 2023年4月19日 8:30~ (4月前半から暖かい日が続き、開花が進みました...
お幕場茶会
お幕場は村上藩当時、お殿様や奥方、奥女中の人々の遊園、行楽の場所として使われたところで、日本の白砂青...
胎内昆虫の家「ギフチョウ羽化体験」
※2023年3月19日オープン予定 桜の咲くころに現れ、「春の女神」とも呼ばれるギフチョウ...
伝統の復活!シャングシャング馬
胎内市下赤谷の鳥坂神社はかつて【馬頭観音】とよばれ、五穀豊穣と牛馬の安全な守護として有名な神社で、4...
【2023年】瀬波温泉コンコンまつり
明治37年の温泉発掘を記念して行われる祭りです。おきつねさま行列のほか潮太鼓も披露します。ふれ太鼓が...
道の駅「胎内」GWイベント
新しくなった樽ケ橋遊園のお隣、道の駅胎内のGWイベント。 是非お越しください! ●期間 2...
聖籠さくらんぼまつり
聖籠町特産のサクランボを特価販売(100g1パック100円のものを先着500人×2回)するイベントで...
菅谷不動尊千日参り節分会
節分とは、立春(暦の上では春)の前日。菅谷寺では節分、皆様の除災招福(災いを除き福を招く)を願う法要...
乙宝寺おまんだら祭り
越後の名刹乙宝寺において平安時代から伝わる千体以上の仏が描かれた「蔓陀羅絵」が、年に一度ご開帳される...
城下町しばた全国雑煮合戦
今回で19回目を迎え、いまや新発田の冬の風物詩としてお馴染みとなりました。 伝統の雑煮や工夫を凝ら...
【2023年は中止】赤谷どんつきまつり
赤谷どんつき祭りは上赤谷集落で約700年前から続く奇祭です。 厄年を迎えた男衆が、ふんどし・はちま...
亀塚練馬(かめづかねりば)
享保4年(1719年)頃に集落の神社が火事で全焼してしまったことを機に、厄を祓い、無病息災、五穀豊穣...
義士祭
元禄15年12月14日は赤穂義士四十七士が吉良邸に討ち入りし、本懐を遂げた日として知られています。 ...
新発田よさこい合同発表会
市内で活動するよさこいチームが集い、熱気あふれる演舞を発表します。各チーム趣向を凝らした鮮やかな衣裳...
全国うまいもん横丁 ~しばた発、日本を旅しよう~
北は北海道、南は沖縄まで全国のうまいもんを一堂に集め販売会を行ないます。 海産物や地元の名産品、現...
花市
旧三之町、四之町、寺町で行われる市です。 歴史は古く、今でもこの花市でお盆を見返るための準備を行い...
ツールド胎内2022
胎内市の海から山までを五感で感じる! ※「ツールド・胎内・2022」はおかげさまで定員に達しま...
【2022年】むらかみ 宵の竹灯籠まつり
城下町の情緒漂う小町通り・安善小路(黒塀通り)を中心に、約2万本もの竹灯籠を設置し、灯りをともします...
胎内昆虫の家「虫とりチャンピオン大会」
制限時間内になるべくたくさんの昆虫の種類・グループを集めるゲームです。優勝ペアには賞品あり。捕虫網、...
【2022年度】岩船大祭
古式豊かな儀式のあと、堆朱、堆黒の屋台が勢いよく町内をねり歩く。港町らしく山車に乗せられたお舟様を先...
第6回 たいない高原マラソン2022
2022年たいない高原マラソンの開催日決定! 開催日程:2022年9月11日(日) ※雨天決行
【2022年度開催中止】おおいしダム湖畔まつり
森林やダム、河川等の重要性について関心、理解を深める「森と湖に親しむ句間」の趣旨に基づいて大石ダムで...
【2022年度】瀬波大祭
漁師の町の独特のお祭りで堆朱、堆黒で作られた5台の屋台が木やりうたとともに町内をねり歩く。
【2022年度中止】第41回黒川まつり
新型コロナウイルスの感染が急拡大している状況を鑑み、開催が中止となりました。
村松浜海水浴場海開き
村松浜海水浴場開設に伴い、安全祈願の神事を行います。 令和4年7月15日 10時~
胎内市総合グラウンド
■施設概要 第3種公認の陸上競技場です。 陸上競技の練習や大会のほか、ウォーキングなどにもご利用...
聖籠秋まつり
農業振興祭、文化祭、集客イベントを一挙に開催。
櫛形山脈山開き登山ツアー
鮮やかな新緑と太陽の日差しを浴びながら、日本一小さい山脈「櫛形山脈山開き登山」を行います。 自然と...
道の駅 加治川、令和4年4月23日(土)リニューアルオープン!
【施設概要】 コンセプトは「加治川ピクニック」。 「ピクニックの楽しみ方を提案する道の駅」とし...