新潟淡麗 にいがた酒の陣2023
新潟が生んだ多彩な新潟清酒を味わい、新潟清酒のファンになってもらうために始まった「にいがた酒の陣」。...
糸魚川荒波あんこうフェア
「西のフグ、東のあんこう」と並び称される糸魚川を代表する冬の味覚あんこう。あんこうといえば高級魚です...
八色スイカまつり
大和の八色原を中心に栽培されている。甘くてシャリッとした触感が大人気。 ※本年は食べ放題は中止...
南魚沼産コシヒカリ「おにぎり」&きのこ汁まつり
旬の食材ブランド“魚沼きのこ”(えのき・まいたけ・しめじ・エリンギ・なめこ・ひらたけ・生しいたけの7...
かもん!カモねぎまつり
カモ猟が盛んな西蒲区潟東地区で、毎年12月に開催されるイベントです。 カモ猟の解禁は11月15日。...
城下町しばた全国雑煮合戦
今回で19回目を迎え、いまや新発田の冬の風物詩としてお馴染みとなりました。 伝統の雑煮や工夫を凝ら...
へぎそばの里 越後十日町「地そば」まつり
\2022年度はスタンプラリーのみの開催です/ 十日町市・津南町のそば店や大地の芸術祭作品施設...
第6回世界えだまめ早食い選手権
私たちが目指しているものは、ただひとつ。「農業から幸せを届ける」それだけです。 真剣勝負の100秒...
南魚沼グルメマラソン
初夏のさわやかな風が木々の緑がたわむれ、一面の水田風景と八海山、魚野川を見渡す絶景と共に駆け抜けたあ...
アオーレ!ドイツフェスト2023
今年も開催決定! 本格ドイツ料理を堪能したり、ドイツ車を眺めたり・・・ その他、逸品が揃うマルシ...
ぶどう収穫祭とワインまつり
※本年は、ぶどうのもぎ取りは中止となります※ 雄大な八海山麓にひろがる自然豊かな「八色の森公園...
新そばまつり
西蒲区巻地区産そば粉を使って皆さまにご賞味いただきます。 そばつゆもこだわりの手作りです。 お誘...
全国うまいもん横丁 ~しばた発、日本を旅しよう~
北は北海道、南は沖縄まで全国のうまいもんを一堂に集め販売会を行ないます。 海産物や地元の名産品、現...
越後姫(いちご)〔新発田市〕
いちごは、北欧神話によると「女神に捧げられた伝説の果実」で、江戸時代に日本に渡ってきました。 紫雲...
鮭料理
昔から阿賀野川でとれる鮭は横越が最高の味といわれその最上の鮭の身や魚の子等を余すところなく使った鮭の...
白根グレープガーデン
早くから完全有機栽培・低農薬での栽培をめざし、品質改良・土壌改良等を行い「安心な果実」の確保に努力し...
村川観光栗園【栗・サツマイモ】
約400本の栗の木とさつまいも畑で収穫体験ができます。 開園期間中は栗おこわの販売もあります。 ...
栃尾の油揚げ(あぶらげ)
長さ22cm、幅7cm、厚さ3cmのジャンボサイズ、弾力ある歯ざわり、淡泊な風味と香ばしさが特徴。 ...
乙まんじゅう
糀とモチ米が原料で、芳純な吟醸酒のような風味のお饅頭。乙宝寺参拝者にも大人気。
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
2021年7月22日リニューアルオープン! 「都市と農村の交換」というテーマのもと、地域の資源...
謙信公のかちどき飯
上杉謙信公の日常の食事は一汁一菜の質素なものでしたが、ひとたび出陣となれば、飯を山のように炊かせ、部...
料亭のまち見附の老舗「料亭ランチ・お昼懐石」
繊維産業(織物、ニット)が栄え、その取引交渉の舞台となった料亭が残る見附。全国各地からの舌の肥えた商...
千年鮭 井筒屋
1000年続く鮭のまち・村上市初の鮭料理専門店です。松尾芭蕉が2泊した由緒ある空間で、現在の建物は国...
にいがた冬食の陣「ふるまち料亭の味」
にいがた 冬 食の陣「ふるまち料亭の味」は、うまみが増す新潟の冬の食材を、伝統の調理法と料理人の技で...
東桂苑ランチ
東桂苑は、日露戦争の終結した1905年に建築された邸宅です。木造2階建て、日本瓦葺寄棟造りの堂々とし...
南魚沼きりざい丼
南魚沼で昔から食べられている郷土料理で、南魚沼産コシヒカリに野菜や漬物を細かく切って納豆と混ぜたもの...
新潟すし三昧「極み」
信濃川と阿賀野川がたどり着く新潟の海。この自然の恵みあふれる、みなとまち・新潟に、究極の握りが誕生し...
魚沼の里
雪国魚沼は、昔ながらの知恵を生かし、四季の喜びを感じながら自然と寄り添う暮らしを、今も大切に受け継い...
極み&新潟地酒セット
旬の地魚やトロ、ウニ、イクラなどを厳選した「極み&新潟地酒セット」。
極みと新潟和食
新潟のすしを気軽に味わえる新潟すし三昧企画「極み」に、郷土料理や旬の「焼き魚」を組み合わせました。 ...
食のアスパラ横丁
新発田産アスパラガスを使った創作料理が新発田市内の参加店で楽しめるキャンペーン。 今年もアスパ...
安い!早い!うまい!紅ズワイガニ
深さ県内でも有数の漁場である能生漁港に隣接しているため、鮮魚センターには新鮮な魚介類がたくさん並んで...
村上の鮭料理
村上の秋といえば「鮭」。頭の先からしっぽまで余すことなく使う、その料理の数は100種類を超えるともい...
いちごはうす
2023年の営業は、3月11日(土曜日)から開始いたします。 *** あま~い香りいっぱいの...
大地主の食文化を味わう 羽釜体験
新潟のみなとまち文化の基盤を稲作産業でつくりあげた豪農。その大地主伊藤家の建物・庭園・展示を通して明...
謙信公が残した食文化~くびき野伝統食・笹箕寿し~
笹の葉を農作業の箕の形に折った笹寿司作りに挑戦。笹箕寿司は、箕(み)の形に折った笹の葉を使った妙高の...
タクシーでめぐる十日町
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、4月・5月の催行を中止とさせていただきました。 催行状...
郷土料理の笹寿司作りを体験!
糸魚川の郷土料理である笹寿司。昔からお祝い事や農作業の節目に作られていたものです。糸魚川の笹寿司は、...
米どころ新潟で食べる農家のごはんと農園体験
美味しいおむすびで名を知られる「かやもり農園」の「農家ごはんと農業体験」がセットになったプランです。...
【料理教室】十日町のか~ちゃんしょが教える田舎料理
十日町の田舎料理は山菜をふんだんに使う、雪国の田舎料理です。飲食店では提供されない家庭の味をその場で...