映画『峠 最後のサムライ』のロケ地をめぐってサムライ気分を満喫No.2 北方文化博物館/新潟市
実はこの施設、博物館という言葉から思い浮かべるイメージとは全く違う場所なのです。どんな博物館なのか、さっそく見てみましょう。
豪農の館が博物館に
駐車場から塀伝いに歩いて行くと、入口が見えてきました。
北方文化博物館は、越後随一の大地主である伊藤家の第5代当主・文吉が1882(明治15)年からおよそ8年かけて建てた邸宅です。その広さは敷地8,800坪、建坪1,200坪、部屋数はなんと65以上!
往事の繁栄ぶりが伝わってきますね。
時代は流れ、第二次大戦後の農地解放により、地主制度は大きく変わることになります。7代目当主・文吉は将来を見据え「博物館を作り、財産をすべてをこれに寄付する」という決断を下します。伊藤家が代々集めてきた貴重な美術品などは、こうして散逸することなく残ることとなり、屋敷は1946年に戦後国内初の私立博物館「北方文化博物館」として生まれ変わったのです。
明治18年頃に造られた、総二階建の門土蔵です。
近代和風大邸宅の主屋
ロケ地となった大広間
昨年には大人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する、お館様の屋敷に似ていると評判になり、多くのファンが訪れたことでも話題になりました。
学芸員の伊里さんは「明治になって豪農も大きな屋敷を建てられるようになったものの、伊藤邸は江戸時代の武家屋敷の格式を踏襲している」と話します。そのため藩主が鎮座して対面するのにふさわしい場所として、ロケ地に選ばれたのではないかと分析していました。
当日はメディア向けに公開撮影も行われ、私もその現場に居合わせたのですが、あまりの緊張感に大汗をかいてしまいました。
田中泰阿弥による池泉回遊式庭園
※イベント時を除いて、通常は庭園内には入れません。
この大広間はひとつの大空間に見えますが、実は欄間で3つに区切られています。部屋に入ってすぐの下段の間から中段の間、上段の間と座る場所を変えていくことで、それぞれどんな風に見え方が変わるか楽しむといいですよ、とのことでした。
三角形の茶室?
米蔵が展示施設に
河井継之助をはじめ、西郷隆盛、山縣有朋、勝海舟など幕末の武士たちの書がずらりと並び、まるで戊辰戦争の真っ只中にいるような気分になりました。
広い敷地に様々な施設
四季折々の北方文化博物館
藤の季節は近年少しずつ早まっており、2021年はゴールデンウィークの終わり頃から5月中旬にかけてが見頃だったそうです。藤も「鬼滅の刃」に登場する印象的な花ですよね。こちらもシーズンには多くのファンが訪れたそうです。
北方文化博物館では、通常非公開の庭や茶室に入ることができるイベントを不定期に開催していますので、気になる方は参加してみてはいかがでしょうか。
北方文化博物館
住所:新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
TEL:025-385-2001
営業時間:午前9時から午後5時まで(12月から3月は午後16時30分まで)
休館日:年中無休
拝観料:大人800円/小人400円
〇宿泊
大呂庵
3週間前までに電話にて要予約、6名様から。
料金1名16,500円(税サービス料込・休前日はプラス1,000円)
〇イベント
豪農ワンダーランド
「伊藤家ゆかりの禅宗道場・大栄寺の体験と精進料理ランチ」
開催期間:4〜11月の土日祝日
所要時間:午前10時〜午後1時
料金:4,800円(博物館入館料込み)
最小催行人数:4名 ※7日前まで要予約
「伊藤家特別回遊から非公開茶室見学とお抹茶セット」
開催期間:4〜11月
所要時間:60分
料金:2,000円(博物館入館料込み)
最小催行人数:3名 ※要予約
「沢海まちあるきと北方文化博物館の見学」
開催期間:3〜11月
所要時間:120分
料金:1,500円(博物館入館料込み)
最小催行人数:5名 ※要予約
北方文化博物館
長岡市のリバティデザインスタジオで、夫とともにグラフィックデザインやコンテンツ制作を行う。アート、映画、文学、建築、カフェ巡り、旅行、可愛いものが大好き。ウェブマガジン「WebSkip(https://webskip.net/)」も細々と更新中