北方文化博物館
建物や庭園から美術品のコレクションにいたるまで、新潟の伝統と芸術にあふれる豪農の館。 「北方文...
新潟市歴史博物館みなとぴあ
平成16年3月、信濃川のほとりに誕生した歴史博物館。「郷土の水と人々のあゆみ」をテーマとした展示や体...
新潟県立万代島美術館 企画展「さくらももこ展」
『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』『もものかんづめ』——。本展覧会では、まんが家、エッセイスト、作詞家...
新潟市美術館
昭和60(1985)年に開館した、新潟市立の美術館。古町(ふるまち)からほど近い閑静な地にあります。...
越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)
大地の芸術祭の拠点施設のひとつ。越後妻有の風土や文化の特質に深く向き合う作品、あるいは展示された場所...
佐渡歴史伝説館
佐渡の歴史や伝説を等身大ロボット人形がリアルに再現。1階は、順徳上皇の配所の月、日蓮聖人の塚原問答、...
燕市産業史料館
モノづくりまち燕の金属加工産業の歴史を伝える史料館。 江戸時代から400年続く燕の金属加工技術発展...
(WEBチケット)サドベンチャー限定!世界遺産関連施設をお得にまわる&小判作り体験付き 「金ぶらフリーパス」
世界文化遺産となった「佐渡島の金山」の関連施設を2日間満喫できるフリーパス。 佐渡金銀山のスゴさが...
雪梁舎(せつりょうしゃ)美術館
1,500坪の焼鮒公園内にある純日本建築の雪梁舎美術館。美術館としてはめずらしい86畳敷きの畳の展示...
新潟県立万代島美術館
日本海を望む信濃川河口の複合施設「朱鷺メッセ」内にある美術館。ゆったりした空間で、ますます多様化する...
玉翠園・谷村美術館
<令和6年能登半島地震により、谷村美術館内の仏像が1体破損いたしました。1月10日に搬出され、修復作...
新潟県立自然科学館
身近な科学から宇宙にいたるまで、幅広いジャンルに渡る展示物を実際に見て、触れることで、遊びながら科学...
中野邸記念館
大正から昭和初期にかけて日本の石油王といわれた中野家が収集した美術コレクション石油文化資料の展示。 ...
イヨボヤ会館
イヨボヤ会館では、その昔の漁法をはじめ、村上の鮭のすべてがわかりやすく展示され、鮭文化の奥深さを知る...
新潟市新津鉄道資料館
鉄道のあらゆる分野を網羅した資料館です。 1階は常設展示、2階は主に企画展示やイベントスペース...
大地の芸術祭 越後妻有の春 2025
豪雪の冬を乗り越えて、雪解けとともに緑が増えた春の越後妻有を満喫! ぽかぽかと暖かい日に、のんびり...
新潟県立歴史博物館
縄文展示を中心に新潟県の歴史、文化を紹介。「新潟県のあゆみ」「雪とくらし」「縄文人の世界」等の展示コ...
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
雪国の里山のど真ん中に位置する小さな科学館。 雪降る里山「雪里」の生物多様性に関連した展示や豊富な...
糸魚川ジオステーション ジオパル
北陸新幹線糸魚川駅高架下に開設された「糸魚川世界ジオパーク」の魅力発信基地。 鉄道の実車両、模型、...
アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-
人間が生きるために必要な術を山から学ぶための新しい学校 かつて義務教育就学免除地域に指定された...
石油の世界館
蔵をイメージした外観の石油の世界館は、原油生成の歴史や石油利用の歴史を紹介する石油資料展示室と石油...
十日町市博物館 TOPPAKU
十日町市の多様で豊かな自然と歴史・文化について知ることのできる施設です。 国宝・新潟県笹山遺跡出土...
光の館
「光の館」は光のアーティスト、ジェームズ・タレルによる宿泊型体験作品です。 この実験的な作...
チタン製各種スプーンやフォーク酸化発色
燕のチタン加工技術は高く、世界からの注目を浴びています。体験では、酸化発色技術を用いて24種類の色か...
越後妻有の林間学校2025
ご好評につき今年度は、夏休みや冬休みに合わせて全6回開催予定! 廃校を活用したアート作品のある宿泊...
木村茶道美術館 お茶席体験
情緒漂う茶道専門の美術館。収蔵品である国宝級の茶器で、気軽にお茶席の体験ができます。 大正15年か...
北越戊辰戦争伝承館と大黒古戦場パーク
慶応4年(1868)の北越戊辰戦争で、長岡城奪還をめぐる激しい攻防が繰り広げられた長岡市新組地域。伝...
国宝 火焔型土器
火焔型土器は今から約5,000年前の縄文時代中期に造られた土器で、大きく立ち上がる突起が、燃え盛る炎...
新潟県立万代島美術館 企画展「junaida展「IMAGINARIUM」」
『Michi』『の』『怪物園』『街どろぼう』(すべて福音館書店)『EDNE』(白泉社)など、近年出版...
越後まつだい里山食堂
越後妻有に伝わる郷土料理や家庭料理、またそれらをアレンジしたお料理が召し上がれます。 棚田米、妻有...
おとぎの国美術館
「源氏物語」、「百人一首」などをモチーフにした、紙ねんど人形約1,000体が並ぶギャラリー。 見...
秋山孝ポスター美術館長岡(アート)
大正時代に建設され、旧北越銀行の建物(登録有形文化財)を活用した美術館です。長岡出身の秋山孝氏の作品...
長岡藩主 牧野家史料館
牧野家は1618年から明治維新までの250年あまり、長岡藩主として長岡の地を統治した大名家です。歴代...
直江津屋台会館
直江津祇園祭を彩る19町内のうち、18台の屋台を保管しています。 また、市民や団体、企業の皆さまか...
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館
十日町市の山と山に囲まれた場所に鉢という集落があります。その中心にある小学校は廃校になり、集落の人々...
柏崎市立博物館
市民が集う憩いの公園「赤坂山公園」の中にあるこの博物館では、“米山をとりまく自然と文化―そして創造の...
樹下美術館
上越市ゆかりの陶芸家・齋藤三郎と画家・倉石隆を展示する個人美術館。頸城野の水田と四季折々の花を眺める...
新潟県立万代島美術館 企画展「谷川俊太郎 絵本★百貨展」
詩人の谷川俊太郎は1960年代から現在に至るまで、さまざまな絵描きや写真家と200冊にも及ぶ絵本を作...
燕市分水良寛史料館
自然を愛し、人々を愛し、芸術を愛した禅僧、良寛の足跡を今に伝える史料館。良寛は、限りなくおおらかな人...
信濃川大河津資料館
信濃川改修工事から100年を記念して建てられた大河津資料館では、信濃川の歴史や大河津分水に関する資料...