村上新発田エリアの方言に親しむ旅へ~新潟の音を探しに~

2泊3日コース
村上・新発田エリアの生活文化を肌で感じ、方言に触れることのできるスポットを集めたコースです。
自然に囲まれた粟島で島に伝わる民謡を聞いたり、地元の方々が営むお宿に宿泊したり、伝統的な料理作りを体験したり…訪れる場所で地元の人たちと話し、彼らの言葉をよく聞くことで、その地域らしさを感じることができます。
村上・新発田の方言に親しむ旅を、ぜひ満喫してみてください。
START

1

粟島汽船で岩船港から粟島浦村へ

本土と粟島を繋ぐフェリー

村上市の岩船港から粟島までの所要時間は約1時間35分。船からの景色は圧巻です。船内では、大きくて碧い日本海を眺めながらゆったりとくつろぐことができます。また、到着時に船から見える四季折々の粟島の雄大な自然も見どころです。

徒歩で約10分

2

食堂あわしまや

豪快な漁師飯で季節の味を堪能

100年以上親しまれてきた郷土料理「わっぱ煮」のランチ。わっぱとは杉を曲げて作った容器のことで、その中に味噌汁、イシダイやカワハギなどの季節の魚、野菜、焼石を入れてぐつぐつと煮込みます。豪快な調理法で季節の味を堪能できる、貴重な体験です。食堂あわしまやは、粟島で最初に生まれた食堂で、現在は店主と娘さんの2人で切り盛りされています。

徒歩で約5分

3

粟島サイクルロード

粟島を全身で感じるサイクリング

レンタサイクルで、粟島の絶景を見ながら島内を一周。野生馬が生息していた牧平をはじめとして、新潟百景にも選ばれる仏崎からの景観、奇岩の並ぶえびすヶ鼻、八幡鼻の展望台など見どころが盛りだくさん。粟島浦村資料館では、木造の漁船や漁具、島の歴史を学ぶことができるほか、あわしま牧場では乗馬体験を楽しむこともできます。ぜひ粟島の自然を体感してみてください。

車で約10分

4

民宿 渡佐

小さな島の心温まるおもてなし

心温まるおもてなしが自慢のお宿で地元の人たちと話しながら、粟島の方言に耳を傾けます。畑で育てた旬の野菜や粟島の海の幸など、地元食材をふんだんに使った郷土料理を夕食にいただくことで、地域への理解も深まるはず。
民宿 渡佐では、2代目当主がその日の朝に獲った魚が食べられる「わっぱ煮プラン」が人気です。また、粟島には20軒近くの民宿があり、島に伝わる粟島民謡“さっこい三下がり”をはじめとした様々な民謡や三味線の音を聞くことのできるお宿のほか、海釣り・網業・仕掛け漁・農作物の作付・収穫・伝統食品作りなどの体験を提供しているお宿もあります。

徒歩で約15分

5

磯ダコ捕りツアー

初心者でも挑戦できる伝統のタコ捕り体験

地元の人たちと触れ合いながら、粟島の秋の風物詩・磯ダコ捕り体験。二本の棒を持ち、ツンツンと岩場をつついてタコをおびき寄せ、出てきたところをカギで捕る、粟島の伝統的な漁法で行います。インストラクターの指導があるため、小学生以上なら誰でも参加可能で、貴重な体験を楽しむことができます。粟島で古くから食べられている「イモダコ」という郷土料理も紹介しており、特産のじゃがいもと捕れたてのタコを煮付けた地域ならではの味は絶品です。

バスで約1時間

6

カフェそそど

島への愛を感じる自然派カフェ

「島をもっと楽しくしたい」との想いでオープンした、粟島でただ一軒のカフェでランチ。粟島の新鮮で美味しい素材にこだわっており、獲れたばかりの魚はもちろん、地元でとれた野菜などを使用しており、お客さまの声を聞きながら季節ごとにメニューを変えて提供しています。メニューは、カレーやコロッケ、魚のカツ丼など豊富なラインナップ。漁で使用されていた道具をリメイクして店内の装飾に活用しており、粟島の風景に溶け込むような自然な雰囲気が漂います。

徒歩で約1分

7

直売所ばっけ屋

お土産選びにはもってこいの直売所

「ばっけ」は、島の方言で「たくさん」という意味。島の住民や観光客の方の笑顔が「たくさん」あふれるように、という想いが込められています。粟島産の海産物・農産物、民芸品、島のお母さん方が作った干物など、粟島ならではの魅力を知ることのできる幅広いお土産を取り扱っています。中でも人気なのは、島の在来品種の大豆を使った「豆兵衛 一人娘」シリーズ。ぜひ一度お試しあれ。

8

粟島汽船で粟島浦村から岩船港へ

車で約10分

9

大観荘せなみの湯

美しい夕陽が見られる波打ち際の宿

日本海の彩りと夕陽の輝きを一望できる、波打ち際のお宿で贅沢なひと時を。さわやかに潮の香りがそよぐ湯量豊富な露天風呂が男女別にあり、日本海と一体になったインフィニティ風呂からは雄大な景色を楽しむことができます。食事では海の幸や岩船産コシヒカリ、村上牛など地元の食材を使用しており、食の宝庫である村上の四季の味わいを堪能しましょう。
また、徒歩10分程のところにある「瀬波温泉 噴湯公園」には、歌人・与謝野晶子も見学した温泉井戸があり、激しい蒸気があがる源泉脇では温泉卵を作ることができるので、あわせて訪れてみてくださいね。

車で約30分

10

笹川流れ

自然がつくる日本屈指の絶景スポット

日本海の荒波が作り上げた造形美を堪能し、「笹川流れ塩工房」の手作りの塩を使った塩ソフトクリームを味わいます。澄み切った碧い海が美しく、日本屈指の透明度を誇る笹川流れ。11km続く海岸では、日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、岩礁や洞窟など、変化に富んだ風景が広がり、豪壮な景観は国指定名勝および天然記念物となっています。雄大な自然の力を体感できる遊覧船がおすすめです。

車で約3分

11

笹川流れの地魚処 天ぴ屋

地魚の干物を堪能

笹川流れ遊覧船乗り場にある施設でひと休み。店先には新鮮な魚を天日と潮風で干し上げている光景が広がっています。店内は海産物のお土産品の販売のほか、軽食もあるので休憩にぴったり。2階のカフェで提供している「笹川流れおにぎりセット」(800円)は、魚の干物や旬の野菜、海藻がたっぷり入ったお味噌汁もついていて、一番の人気メニュー。6月〜8月は地元の海女さんが素潜りで捕った「天然の岩がき」を食堂で食べることができます。

車で約30分

12

農家レストラン こころまい

地元食材あふれる創作料理を堪能

地元食材をふんだんに使用した郷土料理が味わえる、築150年の古民家でランチ。地物の野菜や山菜を使った料理は、化学調味料等を一切使用していないというこだわり。地元でしか味わえない野菜などを使った創作料理の種類の豊富さには驚かされます。地元のお母さんたちと触れ合いながら食事を楽しみましょう。
手作りのメープルシロップや笹団子、ちまきなどのお土産も買うこともできます。

車で約30分

13

朝日みどりの里(道の駅朝日)

地元の方と一緒にシルクフラワー作り体験

道の駅内にある「朝日シルクフラワー製作工房」にて、村上市朝日地区の特産として昔から親しまれてきた繭玉を使ったシルクフラワー作りを体験。シルクフラワーとは、まゆ玉を使ったアートフラワー(造花)のこと。地元の方に教えてもらいながら、繭玉の色を選んだり、作ったお花をアレンジして、オリジナルの作品を作りましょう。
また、道の駅の物産会館には村上の地酒や鮭製品、村上木彫堆朱などの伝統工芸品等がそろっているほか、地元の味が楽しめる食堂や温泉も備えています。

GOAL

このページを見ている人は、こんなページも見ています