新潟県立環境と人間のふれあい館
にいがたけんりつかんきょうとにんげんのふれあいかん新潟県立環境と人間のふれあい館は、水と人との関わりをテーマに、自然環境の大切さや公害問題について深く学べる施設です。
館内では、川や海の生き物の展示を通して自然への理解を深められるほか、昭和電工による有機水銀の排出が原因で発生した「新潟水俣病」の歴史や被害の実態、そしてそこから得られた教訓を伝える展示が設けられています。水俣病によって苦しんだ方々の思いにふれ、公害がもたらす深刻な影響を知ることで、環境を守ることの重要性をあらためて考える機会となるでしょう。
未来の世代に悲劇を繰り返させないために。環境と命の尊さについて、静かに向き合える場所です。

基本情報
住所 | 新潟県新潟市北区前新田字新々囲乙364-7 |
---|---|
交通アクセス | ●JR羽越本線「豊栄駅」よりタクシーで5分 ●日本海東北自動車道「豊栄新潟東港IC」より車で約10分 ●新新バイパス「豊栄IC」より車で10分 |
駐車場 | ●普通車:21台(無料) ●大型車:4台(無料) |
営業時間 | ●営業時間:9時30分~16時30分 ●定休日:月曜日、年末年始(12月28日から1月4日) ※月曜日が休日の場合はその翌日 |
料金 | 無料 ※学習目的以外で研修室及び多目的室を使用する場合は使用料が必要です。 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県立環境と人間のふれあい館 |
---|---|
電話番号 | 025-387-1450 |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 新潟・阿賀エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 新潟市エリアの宿泊施設を探す