東赤谷連続洞門
ひがしあかたにれんぞくどうもんまるで神殿遺跡の回廊
新潟県阿賀町にある「東赤谷連続洞門(ひがしあかやれんぞくどうもん)」は、県道335号滝谷上赤谷線に位置する、かつての鉄道跡を利用した特徴的な自動車道です。
この場所は、かつて銅の採掘で栄えた赤谷鉱山へと通じる「赤谷線」という鉄道路線が通っていた場所で、今もその名残を感じさせる雰囲気が残されています。
鉄道廃線後は自動車道として整備され、いくつものコンクリート製の洞門が連なる独特な景観が話題となっています。まるでトンネルのような連続した構造物は、自然の中に人工物が調和した独自の美しさを醸し出し、訪れる人を魅了します。
現在は通行可能な期間が限られており、冬期間(例年12月頃〜春先)はゲートが閉じられ、通行止めとなるため、訪問の際は事前に確認が必要です。
写真好きや歴史に興味がある方にもおすすめのスポットです。

基本情報
住所 | 新潟県新発田市滝谷 |
---|---|
交通アクセス | ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で約40分 |
駐車場 | 無し |
営業時間 | 冬季間通行止め(12月~4月) |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 新発田市観光振興課 |
---|---|
電話番号 | 0254-28-9960 |
関連サイト |
このスポットの関連記事
- 絶景に出会う
このスポットの近くでできる体験プラン
- 村上・新発田エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す