【後編】2024年春・変わるJR新潟駅!CoCoLo新潟グランドオープン&新潟駅バスターミナル開業記念特集/新潟市


2024年06月12日 1791ビュー
2024年春、駅ビル「CoCoLo新潟」グランドオープンや新潟駅バスターミナルが開業し、大きく変化を遂げるJR新潟駅周辺。

「CoCoLo新潟グランドオープン&新潟駅バスターミナル開業記念特集」として、リニューアルをしたJR新潟駅の魅力を前編・後編と分けてたっぷりとお伝えしており、今回は後編を公開致します!
3月27日に2階「EAST SIDE」が先行オープンし、4月25日にグランドオープンを迎えたCoCoLo新潟。

今回は、2階「WEST SIDE」・1階「EAST SIDE」「WEST SIDE」の3エリアが新たにオープンしました。
また、5月29日には1階WEST SIDE内に「エキナンキッチン」がオープンし、CoCoLo新潟が連日賑わっています。

【CoCoLo新潟 開業店舗数】
⚫︎3月27日開業 2階「EAST SIDE」▶︎▶︎▶︎50店舗オープン(新潟県初出店 7店舗・新業態 11店舗)
⚫︎4月25日開業 1階「WEST SIDE」など▶︎63店舗オープン(新潟県初出店 23店舗・新業態 9店舗)
⚫︎5月29日開業 エキナンキッチンなど▶︎▶︎12店舗オープン(新潟県初出店 6店舗・新業態 1店舗)
<5月29日現在、全館で約160店舗。順次オープンする店舗もあり、最終的におよそ170店舗が揃います>
オープニングセレモニーでは、新潟市出身・新潟市観光大使の小林幸子さんが特別ゲストとして出演。
新潟弁を交えた祝辞や、新潟駅の連絡通路で長年流れていた代表曲「雪椿」を披露し、オープンを祝福しました。

では、グランドオープンを迎えたCoCoLo新潟を引き続き紹介してまいります!

【1階 EAST SIDE】

1階 EAST SIDEは青果・精肉・鮮魚など、地元新潟の食材を多く取り扱う生鮮食料品売り場「CoCoLoMart」などを中心とした、生鮮食料品が揃うエリアです。

新潟駅で生鮮食料品の買い物といえば、かつての万代口駅舎内・CoCoLo万代で親しまれた「けんこう市場」で、買い物をした記憶がある方も多いのではないでしょうか。

けんこう市場は新潟駅再開発工事のため駅構内から一旦退き、近隣の別の場所に店舗を構えていましたが、この度のグランドオープンを機に新潟駅へ戻って来ました。

従来からの青果・鮮魚部門に加え、精肉専門店「MEAT JOY PARK 佐藤食肉」と、かつて新潟市古町で長年親しまれた「明治屋新潟ストアー」がCoCoLoMartへ新たに加わり、生鮮食料品売り場がパワーアップしました。

【1階 EAST SIDE(CoCoLoMart内)】MEAT JOY PARK 佐藤食肉

今回、伺ったのは「MEAT JOY PARK 佐藤食肉」

阿賀野市でお馴染みの、お肉の加工・卸・販売などを行っている老舗精肉専門店「佐藤食肉」が、「肉の魅力を新潟駅から全国に発信したい!」との想いで、創業71年目のチャレンジとしてCoCoLo新潟へ初出店しました。

300種類以上の精肉が並ぶ店内は、駅・鉄道で例えると「肉の総合車両基地」であり、新潟駅発・精肉発信拠点。肉に興味を持ってもらいたい、肉により食感も味も違うので、好きなお肉をここで見つけてもらえたら嬉しいとの事。
また、肉の販売だけではなく、惣菜の販売にも力を入れていて、佐藤食肉の逸品「あがの姫牛ビーフコロッケ」や「ジャンボチキンカツ」は、夕方の時間帯まで出来立ての商品を常に提供しています。
ジャンボチキンカツは、顔が隠れてしまうほどのジャンボサイズ!この大きさで税込321円とお手頃で、新潟駅の新たな名物として人気急上昇中です。

もちろん、佐藤食肉のオリジナルブランド「純白のビアンカ」や「あがの姫牛」をはじめ、旧山古志村の牛飼いが愛情を込めてつくる「山古志牛」も販売しており、肉のオーダーカットも可能。
つい時間を忘れて買い物をしてしまうほどの品揃えで、毎日気軽に寄りたくなること間違いなしです。

【CoCoLo新潟 1階 EAST SIDE】MEAT JOY PARK 佐藤食肉

⚪︎営業時間 10時〜21時 ⚪︎電話番号 025-384-4629

【CoCoLoMartは集中レジを備えているので、便利に買い物ができます】

新潟駅初出店の店舗やお馴染みのチェーン店など、幅広いジャンルの店舗が並ぶ1階 EAST SIDEは、まさに「新潟駅の台所」。バスターミナルや新幹線・在来東改札からもアクセスしやすい点も魅力です。

【1階 EAST SIDE】にいがた すし 海鮮家

1階 EAST SIDEは生鮮食料品売り場が中心ですが、飲食店も数店舗あります。ここでは、新潟自慢の寿司を新潟駅で味わえる店舗「にいがた すし 海鮮家」をご紹介します。

2022年秋まで、CoCoLo東館2階・新潟駅構内の回転寿司屋『健康寿司 海鮮家』として店舗を構えていた事を、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
駅再開発工事で約1年半、新潟駅から離れていましたが、この度『にいがた すし 海鮮家』の店名で復活しました。
新潟市中央卸売市場で水産物の仲卸業を手がける「大栄魚類」の直営店だからできる、『鮮度・価格・品揃』で新潟の美味しさと旬をお届けしています。
寿司は一貫から注文可能であり、セットメニューや本日のおすすめ品の用意もあります。(ネタは仕入れ状況によって異なります)
私は中トロをはじめ、旬のネタが10貫のったおすすめのセットメニュー「1人前(上)」をいただきました。

市場から直送の新鮮なネタを使用した寿司は絶品!新潟駅構内で新潟が誇る自慢の寿司がいただける事に幸せを感じます。寿司に合う新潟の地酒のラインナップも充実しているので、寿司と共にいただくお酒は最高の至福です。

観光・出張の方をはじめ、以前の店舗に通っていた方や新潟に住む方にも買い物がてら、新潟自慢の寿司を味わっていただきたいですね。

【CoCoLo新潟 1階 EAST SIDE】にいがた すし 海鮮家

⚪︎営業時間 10時〜21時 ⚪︎電話番号 025-256-8811

【2階 WEST SIDE ニシデリストリート】

新潟らしさに手軽に触れる事ができ、食の豊かさを感じられる、飲食・惣菜が中心のゾーン「2階 WEST SIDE ニシデリストリート」

新幹線・在来西改札から程近く、県内の有名飲食店や大手飲食チェーン店など飲食・惣菜の店舗が揃います。
また、駅という場所柄、イートインはもちろん、テイクアウトに力を入れている店舗が多いのが特徴であり、列車・バスに乗る直前の時間が無い中でも新潟グルメを楽しめます。

【2階 WEST SIDE ニシデリストリート】とんかつ太郎

卵でとじない新潟タレかつ丼発祥の店「とんかつ太郎」
とんかつ太郎と言えば、新潟市古町の本店でお馴染みの方も多いのではないでしょうか。

1931年の創業から93年目を迎えたとんかつ太郎が、2号店として新潟駅へ初出店。
オープン前から「あのとんかつ太郎が新潟駅出店!」との事で、メディアやSNSで話題となりました。

新潟のソウルフードとして、テレビなどのメディアで数多く取り上げられる「タレカツ丼」が新潟駅で食べられるのは嬉しい限りです。店内は明るい雰囲気で女性一人でも入りやすく、座席にコンセントも備えています。
おすすめは「カツ丼(5枚)」。その場でサクッと揚げたあつあつのカツに、甘辛い醤油だれがかかったタレカツ丼は、まさに絶品です。
古町本店はカツ丼以外も数多くメニューがありますが、CoCoLo新潟店ではカツ丼をメインに味わう事ができます。

お子様をはじめ、他の店舗のグルメも味わいたいという方は、カツが3枚の「ミニカツ丼」。
ガッツリとタレカツ丼を食べたいという方は、カツが7枚の「特製カツ丼」がおすすめです。
テイクアウトも可能ですので、お土産に購入するのも良いですね。

また、新潟駅初出店の想いとして、 CoCoLo新潟の店舗と合わせ、新潟市内や古町の散策がてら、古町本店にも訪れて欲しいという想いも込められています。伝統の味・新潟ソウルフード「タレカツ丼」を新潟駅、そして古町から多くの方に知っていただき、味わって欲しいです。

【CoCoLo新潟 2階 WEST SIDE】とんかつ太郎CoCoLo新潟店

⚪︎営業時間 11時〜20時30分(ラストオーダー 20時) ⚪︎電話番号 025-288-1577

【2階 WEST SIDE ニシデリストリート】新潟おにぎり 笑ん結

新潟自慢の米を使った、おにぎり専門店「笑ん結(えんむす)」
生産者の想いや新潟のお米の魅力を、新潟駅でたっぷりとお届けできたらと、この度CoCoLo新潟にオープンしました。
笑ん結で提供する全てのおにぎりには、お米の美味しさを最大限に引き出すために氷温熟成させたお米「氷温貯蔵米」を使用。米作りの担い手達と生産から栽培まで、栽培技術指導を行いながら一緒に育てた、新潟県産の厳選米「新之助」のおにぎりです。

塩は米の旨味が引き立つ「海の精」を使用し、一つ一つに丹精を込めて握った自慢のおにぎりを提供しています。
こだわったおにぎりは、今までに味わったことがないふっくらとした食感。

おにぎりの種類は21種類。定番の具材(紅鮭・筋子・しその実生姜など)から、岩のりおにぎりや玄米おにぎりまで、幅広いラインナップが揃います。また、季節ごとに旬の食材を取り入れ、具材も変わるので様々な具材のおにぎりが楽しめます。

イートインスペースもあり、朝7時からオープンしているので作り立てのおにぎりが食べられるのも魅力です。スポーツの試合やライブで遠方から新潟駅へ来られた方が購入し、写真撮影やSNSに投稿する光景も見受けられます。

新潟の米を知り尽くしたお米屋が、栽培から販売まで一貫して行う、おにぎり専門店「笑ん結」へお立ち寄り下さい。

【CoCoLo新潟 2階 WEST SIDE】新潟おにぎり 笑ん結

⚪︎営業時間 7時~20時30分 ⚪︎電話番号 025-384-8865

【2階 EAST SIDE ニイガタ バル★麺横丁】

駅周辺に軒を連ねる、新潟の居酒屋文化。ラーメン支出額、全国トップクラスを誇る新潟のラーメン文化。
新潟独自の居酒屋とラーメンの両文化を、横丁スタイルで新潟駅から盛り上げたいとの想いでオープンしました。
県内初出店の居酒屋や新潟では名の知れたラーメン屋、串カツ・韓国・タイ料理など計9店舗がオープン。
ランチタイムでは明るく開放的に、夜ははしご酒からシメのラーメンまで賑やかに楽しむ事ができ、0次会や列車・バス待ちの時間に一杯など、様々な利用ができる「ニイガタ バル★麺横丁」です。

【1階 WEST SIDE】

ファッション・コスメ中心の1階 WEST SIDEは、東京の駅ビルの雰囲気を感じるオシャレエリアです。緩やかな曲線を描くフロアは信濃川の流れをイメージし、両岸(両側)の店舗をゆっくり見れる造りになっています。
新潟県初出店のファッション・コスメショップ、飲食店も多数オープン。
ライフスタイルショップ「unico」をはじめ、台湾発祥グローバルティーカフェ「ゴンチャ」や、プレミアムクレープが楽しめる「GODIVA dessert」は話題を呼び、女性客を中心に大人気です。

休日はもちろん、平日のお仕事・学校帰りにも立ち寄り、自分へのご褒美選びも楽しむ事ができます。

【2階 EAST SIDE】

前編で紹介した、食と雑貨の商業施設ゾーン・2階 EAST SIDEには、スポットがまだまだありますので後編でも引き続き紹介します。

【2階 EAST SIDE】新潟三新軒

鉄道旅に駅弁は欠かせないという方も、多いのではないでしょうか。
この度、駅弁ファンが待ち望んだ駅弁専門店「新潟三新軒」が、新幹線東改札脇に店舗としてオープンしました。

新潟市近郊の3大駅弁販売店、新潟三新軒・新発田三新軒・神尾弁当の人気駅弁、約50種類が勢揃いの店内。
駅弁の他にも特製おにぎりやおつまみ・お土産も販売されていて、コンビニとはひと味違うラインナップです。

朝は7時30分からオープンしており、新幹線東改札脇で利用しやすいので出張・旅行の際も気軽に利用できます。
ここで、2024年5月取材時の駅弁売れ筋ランキングを紹介します。
<1位>えび千両ちらし <2位>村上牛しぐれ弁当 <3位>えんがわ押し寿司 <4位>鮭の焼漬弁当

どれも魅力的で美味しいので、迷ってしまいます…。今回は、話題沸騰の「えんがわ押し寿司」をいただきました。脂がのったカレイのえんがわと甘酢がマッチしていて、美味しかったです!
商品は無くなり次第販売終了ですので、早めの時間帯の来店をオススメします。出張・観光の方をはじめ、地元・新潟の方も駅弁を気軽に購入できる、新潟の駅弁発信拠点店舗・新潟三新軒。
新潟が誇る駅弁の魅力を、県内外の方に知っていただきたいです。

【CoCoLo新潟 2階 EAST SIDE】新潟三新軒

⚪︎営業時間 7時30分~20時30分 ⚪︎電話番号 025-212-9288

【2階 EAST SIDE】越後米蔵商店

新潟へ観光・出張で来た方は「新潟=お米」を連想する方も多いのではないでしょうか。
この度、新潟駅にありそうで無かった、お米専門店がCoCoLo新潟にオープンしました。
新潟県産のお米専門店「コメジルシ新潟」でお馴染みの堀商店が、​​直営店「越後米蔵商店」として初出店。

日常的に使うお米の販売をはじめ、お土産やプレゼントにも最適な小容量でかわいいスティックパックシリーズのお米や、巾着​​や桝などの越後米蔵商店オリジナルグッズも販売しています。
スティックパックシリーズのお米は魚沼産コシヒカリをはじめ、新潟県産新之助や県内の様々な産地の商品を取り揃えています。かわいいパッケージで軽くて持ち帰りにも最適で、女性からの人気も高いスティックパッケージ。

CoCoLo新潟店限定デザインや、ギフトラッピングのスティックパックシリーズも販売しているので、お土産・プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
お米は重くて、持ち帰りできないという方もひと安心。配送にも対応していますので、スタッフさんにお尋ね下さい。

【CoCoLo新潟 2階 EAST SIDE】越後米蔵商店

⚪︎営業時間 10時~20時30分 ⚪︎電話番号 025-256-8080

【2階 EAST SIDE】HANAGATAYA

新潟駅初出店の「HANAGATAYA 新潟店」では、全国ご当地の名店や老舗のカレーやラーメンを中心に約300種類取り揃えています。また、新潟県出身でテレビ番組でもお馴染みのスパイス料理研究家・一条もんこさんが監修した「あしたのカレー」がカレー部門では人気第1位です。
ラーメンはインスタント麺が人気で「富山ブラック」「ラーメンすみれ 味噌」など名の知れた商品が売れています。「HANAGATAYA 新潟店」は、初めてカレーやラーメンに特化した店舗であり、「選ぶ楽しさ」を提供できるお店です。

カレールウ消費量がトップクラスの新潟。全国各地のさまざまなカレーを新潟駅で購入できるので、食べ比べや旅行気分を味わえるのも魅力ですね。

【CoCoLo新潟 2階 EAST SIDE】HANAGATAYA 新潟店

⚪︎営業時間 10時〜20時30分 ⚪︎電話番号 025-256-8390

【2階 EAST SIDE】越後酪農菓房

新潟県酪農発祥の地・安田地区(現・阿賀野市)の新鮮な牛乳を使った商品を取り揃えた安田商品の専門店「越後酪農菓房」

越後酪農菓房CoCoLo新潟店の限定商品「バスクチーズケーキ」がおすすめです。
バスクチーズケーキには、クリームチーズと生クリームを贅沢に使用していて、濃厚なチーズ味が楽しめます。

【CoCoLo新潟 2階 EAST SIDE】越後酪農菓房 CoCoLo新潟店

⚪︎営業時間 10時〜20時30分 ⚪︎電話番号 025-288-1670

【エキナンキッチン】

5月29日、レストランゾーン「エキナンキッチン」8店舗がオープンしました。

新潟県初出店の店舗も多く、スポーツとお酒を楽しめる事で人気の「英国風パブHUB」が、エチゴビールとコラボレーションした「HUB Echigo Beer PUB」や、ハンバーガーショップ「ゼッテリア」など、フロア全体の雰囲気と各店舗のメニューで非日常体験ができるエリアです。

新潟駅で飲食できるエリアが一段と増え、CoCoLo新潟が更に賑わいそうですね!
この度、エキナンキッチンがオープンし、約160店舗が揃った新しいCoCoLo新潟。
順次オープンを迎える店舗を含めると、最終的におよそ170店舗が揃います。

また、駅ビル・CoCoLo新潟の特性は、雨や雪にも濡れずに買い物ができる「駅直結の利便性」です。
新しいCoCoLo新潟では駅直結の利便性に加え、「自分らしいコト」を楽しむという要素が加わりました。

便利に買い物ができるだけでなく、立ち寄って過ごす時間が楽しくなる、毎日通いたくなる店舗が揃っているのが新しいCoCoLo新潟です。
新しいCoCoLo新潟が開業に込める想い「Change Your Flow 流れ変わろう。」

CoCoLo新潟が生まれ変わる事により、新潟駅にこれまで以上に人が集まり、賑わいが生まれ、​新潟の街の流れを変え、駅を出発点として万代・古町エリアへ続く「にいがた2km」の活性化に繋げたいという想いが込められています。

この想いの通り、2024年春・新潟駅から新潟の流れが変わりました。今後ますます、新潟駅から街全体が活性化し、賑わう事を期待します。

【最後に、CoCoLo新潟から皆様へメッセージをいただきました!】

2020年3月から駅工事に伴い、エリアを縮小して営業しておりましたが、今回のグランドオープンでCoCoLo新潟は、今までよりもお客様の幅広いニーズにお応えできる施設に生まれ変わりました。
普段から新潟駅を使われるお客様はもちろん、これまで新潟駅には用がなかったというお客様にも「また来たい」と思っていただける、魅力的な施設です。
今後も、地域の誇りとなるような施設を目指して参ります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

CoCoLo新潟

⚪︎住所   新潟市中央区花園1-1-1 JR新潟駅構内
⚪︎電話番号 025-247-6388(代表 9時~17時30分)
⚪︎営業時間 各エリア・各店舗により異なりますので、ホームページ等でご確認下さい
⚪︎定休日  年3回休館日あり

CoCoLo新潟グランドオープンと共に、新潟駅構内に新スポットがオープンし、楽しみと利便性が増しましたので紹介します。

【ガタリウム】

4月25日、CoCoLo新潟グランドオープンと合わせてお披露目された、吹き抜け広場「ガタリウム」

新たな交流・人々の活気・まちの賑わいが生まれる「はじまりの場」として、『発信』『滞在』『交流』の3つの機能を果たすべく、賑わいある空間作りと多種多様なイベントや情報発信を通じ、つながり・交流を生み出すスペースです。
今後は、地域と連携した賑わい創出のイベントなどが行われる、市民の交流の場として活用されます。

また、ベンチも設置されているので、買い物の休憩がてら、新しい新潟駅の雰囲気を感じる事もできます。

ガタリウム

⚪︎場所   CoCoLo新潟 1階 WEST SIDE内
⚪︎開放時間 7時~22時

【新潟市観光案内センター】

新潟の観光案内拠点として長年親しまれた「新潟駅万代口観光案内センター」が、2024年3月1日より「新潟市観光案内センター」として、2階在来東改札前へ移転オープンしました。

新幹線・在来東改札とバスターミナルを結ぶ通路に面しており、CoCoLo新潟の各エリアからもアクセスしやすい場所です。
3面の大型デジタルサイネージを設置しているほか、多言語にも対応したメッセージが流れ、ガラス張りのため、外からでも来訪者の目を惹きつける明るい雰囲気です。

新潟市の観光情報や魅力発信をはじめ、新潟空港・佐渡汽船の運航状況や時刻案内をしています。
さらに新潟市のみならず、近隣市町村や福島県会津地方・山形県庄内地区などの観光資料も取り揃えています。

なお、館内にはコンセントが備えられているほか、フリーWi-Fiスポットとなっており、電車やバスの待ち時間やお買い物の休憩などにも利用可能です。

近年増加する外国人観光客への案内にも力を入れていて、英語で対応できるスタッフさんが常駐しているほか、​​翻訳ツールを活用して多言語にも対応しています。
【新潟市観光案内センターから、皆様へメッセージをいただきました!】
「新潟の観光なら、まずは新潟市観光案内センターへ!」という想いで、新潟観光を楽しんでもらい、新潟のファンになっていただくため、一人一人のお客様を笑顔でお迎えする事を心がけています。
観光やお仕事で新潟へお越しの方も、新潟にお住まいの方もお気軽にお立ち寄り下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。

新潟市観光案内センター

⚪︎場所   新潟市中央区花園1-1-1 JR新潟駅2階(在来東改札前)​​​​
⚪︎営業時間 9時〜19時
⚪︎休館日  年末年始
⚪︎電話番号 025-241-7914(お掛け間違いにご注意下さい)

【新潟駅バスターミナル】

新潟市内を走る路線バスの約9割が発着をする交通結節点「新潟駅バスターミナル」
前編でもお伝えしましたが後編も、引き続きお伝えします。
​3月31日の開業を機に、「新潟駅前」「新潟駅南口」の2つに分かれていたバス乗り場が、「新潟駅」バス乗り場に集約され、鉄道とバス・バス同士の乗り換えがスムーズになりました。

また、住宅地が広がる新潟駅南口側を走るバス路線(長潟線)と、オフィス・商業施設が広がる万代・古町側を走るバス路線(萬代橋ライン)は基本的に新潟駅で乗り換えが必要でしたが、駅下をバスが通り抜ける事が可能となり、駅の南北を縦断する路線が新設され、利便性が高まりました。

【<萬代橋ライン・長潟線直通>市役所前ー古町ー万代シテイー新潟駅ー南長潟ー南部営業所】
最新型のデジタルサイネージも導入され、時刻表・路線図などを同じ画面で見る事ができ、雰囲気も一層明るくなりました。各乗り場には屋根や防風スクリーンも付いているので、天候に左右されずにバスを待つ事ができます。
また、バスがバス停により近付いて停車し、隙間や段差が少なくスムーズに乗降ができる「バリアレス縁石」が採用されています。
【バス案内所も、新潟駅バスターミナル7番線付近に移設されました】

乗り場や雰囲気も大幅に変わった新潟駅バスターミナル。ご利用の際は、時間に余裕を持ってご利用下さい。

新潟市内路線バスダイヤ・新潟駅バスターミナル乗り場 問い合わせ

⚪︎新潟交通 バスセンター案内所 電話番号 025-246-6333

【新潟駅案内所 営業時間】
⚪︎平日  <路線バス>7時30分〜18時40分 <高速バス>8時30分〜18時40分
⚪︎土休日 <路線バス>8時〜18時40分    <高速バス>8時30分〜18時40分

今まで鉄道が走っていた場所にバスが走る。新潟駅周辺整備事業により、数年で大きな変化を遂げた新潟駅周辺。
今後、万代広場の整備や新たな中・長距離バスターミナルの整備など、更に変化を続けていきます。

どのような姿を見せてくれるのか、楽しみです。今後も引き続き追ってまいります!
前編・後編とご覧いただき、ありがとうございました!

今回伺った場所

この記事を書いた人
GATA_TETSU

長岡市出身、新潟市在住。
首都圏の某ターミナル駅で駅係員として、10年間勤務をした経験を持つ、元鉄道マン。
新潟へUターン後は、趣味の鉄道と元鉄道マンの経歴を活かし、SNSなどで新潟&公共交通の魅力を発信中!
https://twitter.com/GATA_TETSU_0401