新潟のプロ野球チーム「オイシックス新潟アルビレックスBC」戦を楽しもう!【ビジターファン向け新潟のまとめ情報】
2025年07月29日
いいね
188ビュー
野球を見に行きたい‼
そんな時、新潟にはめっちゃいい感じでご飯のおいしいスタジアムがあります。
その名も「HARD OFF ECOスタジアム新潟」、通称エコスタ。オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(オイシックス)の本拠地でもあり、年間を通して多くの試合が行われている場所でもあります。
せっかく新潟に来るなら、野球も、そして新潟観光も120%楽しんでほしい。
そこで今回は新潟県内のファンはもちろん、ビジターファンに向けて、エコスタでの観戦はもちろん、新潟入りして帰るまでに寄ってほしい場所や小ネタを紹介していきます!
そんな時、新潟にはめっちゃいい感じでご飯のおいしいスタジアムがあります。
その名も「HARD OFF ECOスタジアム新潟」、通称エコスタ。オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(オイシックス)の本拠地でもあり、年間を通して多くの試合が行われている場所でもあります。
せっかく新潟に来るなら、野球も、そして新潟観光も120%楽しんでほしい。
そこで今回は新潟県内のファンはもちろん、ビジターファンに向けて、エコスタでの観戦はもちろん、新潟入りして帰るまでに寄ってほしい場所や小ネタを紹介していきます!
HARD OFF ECOスタジアム新潟
住所:新潟県新潟市中央区長潟570

地元試合で勝率が高い‼オイシックス新潟アルビレックスBCとは⁉
2007年、地域密着を掲げ新潟からプロ野球の夢を叶える場として誕生したアルビレックスBCは、これまで多くの選手をNPBへ輩出してきました。
そして2024年にはオイシックス・ラ・大地がチームネーミングライツを取得し、チーム名が「オイシックス新潟アルビレックスBC」になり、独立リーグ初のNPBイースタン・リーグ参加という新たな挑戦を行っています。
イースタン・リーグ公式戦で対戦するのは、北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズ、東京ヤクルトスワローズ、読売ジャイアンツ、横浜DeNAベイスターズの2軍選手たち!
地域活動やイベント、様々な団体とのコラボで集客も増え、2024年シーズンの主催試合の入場者数が計7万9825人と、イースタン・リーグの中では3位となり、更にホーム勝率は .516と勝ち越しました!地元の声援が勝利につながっているのも感じられます。
そんなオイシックス新潟アルビレックスBCが目指すのは「日本一選手が育つ球団、“日本一おいしい”球団」!
子どもたちや地元と共に歩む“ふるさとのプロ野球”として、地元新潟の小学2年生にベースボールキャップをプレゼントするドリームキャッププロジェクトの影響もあり、アルビカラーの帽子を被っている子どもたちも多いんですよ!
そして2024年にはオイシックス・ラ・大地がチームネーミングライツを取得し、チーム名が「オイシックス新潟アルビレックスBC」になり、独立リーグ初のNPBイースタン・リーグ参加という新たな挑戦を行っています。
イースタン・リーグ公式戦で対戦するのは、北海道日本ハムファイターズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、埼玉西武ライオンズ、千葉ロッテマリーンズ、東京ヤクルトスワローズ、読売ジャイアンツ、横浜DeNAベイスターズの2軍選手たち!
地域活動やイベント、様々な団体とのコラボで集客も増え、2024年シーズンの主催試合の入場者数が計7万9825人と、イースタン・リーグの中では3位となり、更にホーム勝率は .516と勝ち越しました!地元の声援が勝利につながっているのも感じられます。
そんなオイシックス新潟アルビレックスBCが目指すのは「日本一選手が育つ球団、“日本一おいしい”球団」!
子どもたちや地元と共に歩む“ふるさとのプロ野球”として、地元新潟の小学2年生にベースボールキャップをプレゼントするドリームキャッププロジェクトの影響もあり、アルビカラーの帽子を被っている子どもたちも多いんですよ!

新潟に来るビジターは前乗りで新潟の日本酒とおいしい朝食を堪能してほしい
ビジターファンのみなさま、戦いは新潟駅に着いた瞬間からはじまっています。
まず行ってほしいのは新潟駅の「ぽんしゅ館」。
ここは受付で500円を支払うと、貸出用のおちょことコイン5枚がもらえて、新潟全酒蔵の地酒がガチャ形式で楽しめる酒天国です。
景気づけにおいしいお酒を飲んで、角打ちを楽しんでみてください!
まず行ってほしいのは新潟駅の「ぽんしゅ館」。
ここは受付で500円を支払うと、貸出用のおちょことコイン5枚がもらえて、新潟全酒蔵の地酒がガチャ形式で楽しめる酒天国です。
景気づけにおいしいお酒を飲んで、角打ちを楽しんでみてください!
そして、せっかく新潟に来たなら、新潟のおいしいごはんを堪能して、朝から優勝気分で球場に来てほしい。
新潟駅周辺のシティホテルは朝食バイキングも超レベルが高いので、バイキング狙いで駅近くのホテルを選ぶのもおすすめです!
新潟駅周辺のシティホテルは朝食バイキングも超レベルが高いので、バイキング狙いで駅近くのホテルを選ぶのもおすすめです!
前乗りでも、試合を見た後の宿泊でも、次回も別のホテルでも、新潟のおいしいを朝から食べ比べてみてくださいね!
試合当日は早めに球場近くに行って、ゆるりと時間を過ごすのもおすすめですよ~!
試合当日は早めに球場近くに行って、ゆるりと時間を過ごすのもおすすめですよ~!

新潟のおいしいを球場で!オイシックスのスタグルがおいしすぎる!!!
新潟、おいしいものが多いんですが、オイシックスのスタジアムグルメもめちゃくちゃおいしいんです。
オイシックス・ラ・大地株式会社がネーミングライツスポンサーシップを締結しているオイシックス新潟アルビレックスBCは、「食」の力を活かし、
「日本一選手が育つ球団」「日本一おいしい球団」
を目指している球団でもあり、その精神はスタジアムグルメにも反映されています‼
全国のスタジアムグルメを食べ歩いた“スタグル研究家”のカルロス矢吹さんが、オイシックスのスタジアムグルメは間違いなく「日本一おいしい」と太鼓判を押しているほど。
おすすめを紹介していきますね!
オイシックス・ラ・大地株式会社がネーミングライツスポンサーシップを締結しているオイシックス新潟アルビレックスBCは、「食」の力を活かし、
「日本一選手が育つ球団」「日本一おいしい球団」
を目指している球団でもあり、その精神はスタジアムグルメにも反映されています‼
全国のスタジアムグルメを食べ歩いた“スタグル研究家”のカルロス矢吹さんが、オイシックスのスタジアムグルメは間違いなく「日本一おいしい」と太鼓判を押しているほど。
おすすめを紹介していきますね!

一番人気は2024年に6,000食以上売れた「新潟県産牛たっぷり燻製カレー」
人気のおすすめグルメはこちら!
おいしさの秘密は、たっぷりの新潟県産牛。そして15種類の野菜を凝縮したOisixオリジナルの野菜ジュース「すごいフルーツと野菜ジュース」を使っていること!
こちらは私も子どもと一緒に食べましたが、子どもたちにほとんど食べられてしまうほど美味しかったです!
こちらは私も子どもと一緒に食べましたが、子どもたちにほとんど食べられてしまうほど美味しかったです!

スタジアムで海鮮丼⁉「のどぐろ入り新潟漁師めし」
新潟県産にこだわったさいっこうの海鮮丼です。
気になる具材は、香ばしく炙った新潟産「のどぐろ」、佐渡産の「さくらます」を筆頭に県産の「鯛」「南蛮えび」「さざえ」「ながも」が。
気になる具材は、香ばしく炙った新潟産「のどぐろ」、佐渡産の「さくらます」を筆頭に県産の「鯛」「南蛮えび」「さざえ」「ながも」が。
パウチ式で受け取り、セルフでオンするスタイル。
侮るなかれ。もし海鮮丼の当たりはずれを気にしてどこの店に行こうか迷っているビジターファンの方がいたら、とにかくこれを食べてくれと言いたくなるくらい美味しいです。
ぜひ、スタジアムで新潟のおいしいが詰まった海鮮丼を味わってみてください!
侮るなかれ。もし海鮮丼の当たりはずれを気にしてどこの店に行こうか迷っているビジターファンの方がいたら、とにかくこれを食べてくれと言いたくなるくらい美味しいです。
ぜひ、スタジアムで新潟のおいしいが詰まった海鮮丼を味わってみてください!

季節ごとに登場するおいしいメニューも要チェック!
こちらは観戦にピッタリのがたほーボール!未利用魚のエソを使った新メニューで、ケチャップをかけるとボールに変身するんです♪
スナックを含め、季節ごとに出る新潟らしいスタグルも本当においしいのが、この球場のうれしい特徴!
スナックを含め、季節ごとに出る新潟らしいスタグルも本当においしいのが、この球場のうれしい特徴!
●新潟ル レクチエかき氷(※夏季)
●ヘルメットの入れ物で出る枝豆(※新潟県民で食べつくしてしまう新潟の枝豆は収穫できる時期になったら販売開始)
●アルファくんのもっちりアイス(老舗和菓子店「菜菓亭」とのコラボで生まれた、スティックタイプの“溶けにくい葛アイス”)
などなど新潟にちなんだおいしいが満載のスタグル!!!
●ヘルメットの入れ物で出る枝豆(※新潟県民で食べつくしてしまう新潟の枝豆は収穫できる時期になったら販売開始)
●アルファくんのもっちりアイス(老舗和菓子店「菜菓亭」とのコラボで生まれた、スティックタイプの“溶けにくい葛アイス”)
などなど新潟にちなんだおいしいが満載のスタグル!!!
生ビールも新潟の「風味爽快ニシテ」が飲めて、陽岱鋼選手にちなんだ台湾いちごサイダーも暑い日にピッタリ!超おいしくておかわりしそうでした。

試合を更に楽しむ100円クジや5回終わりのチャンスも楽しんで!
試合を観戦していたら、なにやらみんな立ち上がる瞬間が!
オイシックス新潟アルビレックスBCの試合では、試合を最後まで楽しめる企画があります。
●プレゼント企画(5回終了時)
●勝ったら企画抽選(※勝利した場合のみ)
●100円くじ抽選
みなさんが立ち上がっているのは、5回終了時のプレゼント企画。景品名が書かれたボールが投げられ、ボールをキャッチした人が商品をもらえるんです!
試合の展開はもちろん、景品がもらえるかドキドキワクワクしながら試合を観戦できるのもいいですよね!
オイシックス新潟アルビレックスBCの試合では、試合を最後まで楽しめる企画があります。
●プレゼント企画(5回終了時)
●勝ったら企画抽選(※勝利した場合のみ)
●100円くじ抽選
みなさんが立ち上がっているのは、5回終了時のプレゼント企画。景品名が書かれたボールが投げられ、ボールをキャッチした人が商品をもらえるんです!
試合の展開はもちろん、景品がもらえるかドキドキワクワクしながら試合を観戦できるのもいいですよね!
100円くじは1枚買うと好きな選手のカードももらえますよ!

お土産でも「勝つ」!テレビアニメ「らんま1/2」×オイシックス新潟アルビレックスBCのグッズも
オイシックスの試合に来たならぜひ行ってほしいのがグッズショップ!
選手のいろ~んなグッズはもちろん、高橋留美子先生のおひざ元、新潟ならではの野球コラボグッズが販売されています!
選手のいろ~んなグッズはもちろん、高橋留美子先生のおひざ元、新潟ならではの野球コラボグッズが販売されています!
サイトでも全国から注文が入り、売れまくって時に売り切れている早乙女乱馬タオルと、応援グッズを見つけて私も買いました!幸せ!
選手グッズも豊富で、タオルやアクスタの充実度はもちろん、幼少期と現在の写真が並んでいるビフォーアフターキーホルダーなど心惹かれるグッズも多いので、選手&らんま1/2ファンは見るのも買うのも楽しめますよ!
新潟のお土産としては、こちらの甘くてかわいくて持ち運びやすい「勝ち星」もおすすめ!名前も縁起がいいですよね!
そしてこちら、オイシックス新潟アルビレックスBCの監督である武田勝監督にちなんだ勝米も新潟らしいお土産として喜ばれますよ!
試合終了後、100円くじの抽選を楽しんだあとは、球場外でオイシックス新潟アルビレックスBCの選手と触れ合うチャンスもあります!
さっきの試合で活躍を見た選手たちとお話しできるチャンスがあるなんてドキドキしますね!
ビジターファンの方も気になる選手がいたら会えることもあるので覗いてみてください。
ビジターファンの方も気になる選手がいたら会えることもあるので覗いてみてください。

オイシックス新潟アルビレックスBCの選手がよく行くラーメン店は⁉
選手が行くお店も知りたいですよね⁉
聞いてきました!野球選手が好きなラーメン店!インタビューしようと向かうと早速、武田監督から被り物を借りている選手がいました(※武田監督は球場でよく被り物をお召しになって登場します)!
聞いてきました!野球選手が好きなラーメン店!インタビューしようと向かうと早速、武田監督から被り物を借りている選手がいました(※武田監督は球場でよく被り物をお召しになって登場します)!
キラキラまぶしい伴在汰文選手の好きなラーメン店は……
吟醸味噌らーめん まごころ亭!
エコスタから駅方面に車で約10分のところにあり、ラストオーダーが24時(※2025年現在)という点も試合後に寄りやすいお店です。
エコスタから駅方面に車で約10分のところにあり、ラストオーダーが24時(※2025年現在)という点も試合後に寄りやすいお店です。
吟醸味噌らーめん まごころ亭 本店
住所:新潟県新潟市中央区紫竹山6-3-7
電話:025-282-7399
営業時間:11:00~24:30(L.O24:00)、
土・日・祝10:30~24:30(L.O24:00)
※営業時間は変更になる場合有
定休日:年間数日、社内行事のためお休みあり
味噌ラーメン好きにはたまらない美味しいお店で、地元新潟上越市出身の山田龍青選手もよく行くとのこと!
ちなみに野球選手のみなさん、ラーメンや焼き肉が好きな方が多い中、上越出身の山田龍青選手と長岡出身の高橋駿臥選手の好きなものは「いちご」だそう!越後姫が名産の新潟らしいですね!

必勝祈願はここ!アルビレックスの聖地、白鳥神社(はくちょうじんじゃ)
連戦する場合、必勝祈願に出向きたくなることもあるかもしれません。
そんな時に行ってほしいのが、駅から車で約10分、バス停の白山公園前から徒歩約2分の所にある古町神明宮です。
そんな時に行ってほしいのが、駅から車で約10分、バス停の白山公園前から徒歩約2分の所にある古町神明宮です。
神社の入り口には、アルビレックスの選手たちのサインがずらり!!!
白鳥にちなんだアルビレックスのサッカーや野球、バスケットボールなどのチームが、シーズン開幕前にここでご祈祷を受けるのだそうです。
白鳥にちなんだアルビレックスのサッカーや野球、バスケットボールなどのチームが、シーズン開幕前にここでご祈祷を受けるのだそうです。
境内を進んでいくと、アルビカラーの神社が!
こちらの白鳥神社(はくちょうじんじゃ)、天之手力男神(あめのたぢからおのかみ)というスポーツに通ずる御祭神を祀っているのだそう。
ぜひ勝利を願ってきてくださいね。
こちらの白鳥神社(はくちょうじんじゃ)、天之手力男神(あめのたぢからおのかみ)というスポーツに通ずる御祭神を祀っているのだそう。
ぜひ勝利を願ってきてくださいね。
新潟総鎮守 古町神明宮(白鳥神社)
住所:新潟市中央区古町通一番町500番地
電話:025-223-2309

野球×漫画好きなら古町の水島新司マンガストリートでドカベンと写真を撮ろう!
せっかく古町まで行ったならもう一つおすすめの場所があります。
古町の商店街モール、通称「ドカベンロード」です。
古町の商店街モール、通称「ドカベンロード」です。
実は、この漫画「ドカベン」の作者、水島新司先生は、新潟出身で「男どアホウ甲子園」、「野球狂の詩」、「ドカベン」、「あぶさん」など数々の野球漫画を手掛けた野球漫画界のレジェンド。
ドカベンに出てくる天才打者の殿馬もいました!
こちらの岩田鉄五郎は「野球狂の詩」をはじめさまざまな作品に登場するキャラクター。
実は、通称ドカベンロードにいるキャラクターの銅像7体中4体がドカベンのキャラクターで、他3体は水島先生の他の作品に出てくる野球キャラです!
実は、通称ドカベンロードにいるキャラクターの銅像7体中4体がドカベンのキャラクターで、他3体は水島先生の他の作品に出てくる野球キャラです!
自分の知っているキャラがいるかどうか散策してみるのも楽しそうです!
水島新司マンガストリート
住所:新潟県新潟市中央区古町通5番町599−1

野球観戦に来た新潟で胃袋をつかまれよう!
ラーメン、おにぎり、いちご、ル レクチエ、へぎそば、枝豆、サラダホープ、バスセンターのカレー、タレカツ丼。
初めての新潟はもちろん、新潟は何度来てもおいしく楽しめます!
野球観戦はもちろん、観光でもおいしいものでも、好きなところを見つけて旅を楽しんでくださいね!
初めての新潟はもちろん、新潟は何度来てもおいしく楽しめます!
野球観戦はもちろん、観光でもおいしいものでも、好きなところを見つけて旅を楽しんでくださいね!
この記事を書いた人
太平洋側生まれ太陽育ち高知のはちきん(高知で気の強い女)が佐渡島の旦那のもとに嫁ぎました。大好きなものは日本酒、苦手なものは雪。佐渡に三年住んだあと、新潟市在住。好きなスーパーは原信とピアレマート。三児のママでライターコラムニストです! ブログ ⇒ 坂本、脱藩中。(https://sakamotodappanntyuu.hatenablog.com/)