新潟の海でととのう絶景サウナ「SHIIYA VILLAGE」「日本海夕日ヴィラOne Story」/柏崎市・出雲崎町


2025年02月03日 28ビュー
こんにちは!ふらっと旅を楽しみ隊の小山です。
 
突然ですが、皆さんサウナはお好きですか?私は近年のサウナブームに乗り、県内各地を回るほどサウナにハマっています!
 
新潟県内もここ数年でサウナ施設が増えて、人気なスポットがたくさんありますが、今回は、長岡・柏崎エリアの海沿いサウナを2つご紹介します。
同僚とお邪魔してきました!

県外からも大人気なサウナ『SHIIYA VILLAGE』

まずご紹介するのは、柏崎市椎谷にある『SHIIYA VILLAGE』さんです。
海・山・夕日が美しい、人口100人の町「椎谷」にある築100年来の古民家を改修したサウナです。
 
県外からサウナ好きの有名人も来るほどの人気サウナで、サウナを体験した友人からも「最高だった!」と聞いているので、どんなサウナかワクワクします!
店内に入ると、静かで落ち着いた雰囲気を感じます。
素敵なキッチンもなにやら気になりますね…。
いろいろお話を聞きたいですが、ひとまずサウナに入らせてもらいます!!
ボディーソープ、オイルクレンジング、化粧水といったアメニティがとても充実しており、タオル・水着・サウナハット・ガウンもレンタルできるのは嬉しいですね。

フィンランド式のサウナ室

では、サウナ室に失礼します!
特徴的なタイル張りのサウナ室で、座る部分が木のボックスなのも珍しいですね。
照明はサウナストーブに当てられたスポットライトのみ。ストーブの迫力を感じられるだけでなく、暗く落ち着いた雰囲気でじっくり自分と向き合うことができます。
温度は75度前後とやや低めに感じられますが、湿度がかなり高いので想像以上に汗をかくことができます。熱すぎないので、息がしやすく初心者でも入りやすいサウナです。
そしてサウナの醍醐味の一つであるロウリュですが、ここのこだわりが最高なんです!
ロウリュの水はなんと焙煎されたほうじ茶!!
新潟県最北部の”村上”で江戸時代初期より続く”村上茶”を作る「冨士美園」さんが、ロウリュ用にオリジナルブレンドをしたこだわりのほうじ茶だそうです。
甘く香ばしいどこか懐かしい香りが全身を包み込み、サウナとお茶の相乗効果でより深いととのいに導いてくれます。

みなさんお茶のロウリュなんて体験したことありますか?!
私は初めてだったのですが、この香ばしい香りと熱に心惹かれてしまいました。
やわらかい熱とほうじ茶の香りが全身をやさしく包み込んでくれます。
サウナ室の天井は低めなので、最上段に座ると、ダイレクトに香りと熱を感じられるため、
私は最上段に座るのをおすすめします。

井戸水を使った水風呂

さあ、水風呂の時間です!
サウナ室を出て、目の前にある水風呂。このこだわり抜いた動線が最高なんです。
水風呂は古民家で昔使われていた井戸を復活させて作ったとのこと。
井戸水の水風呂ってまろやかでいいですよね。
外にある樽の水風呂は、1人で入れるので贅沢な気分を味わえます。
水が上から注がれているので、頭から浴びられて冷やせるのが最高でした!
水風呂は最大4つありましたが、それだけではなく、海に入ることも可能!
水風呂が海なのは、新潟のサウナの特権ですよね。
広大な海に浮かんで、椎谷の美しい山と空と夕日が眺められる時間は至高です。

外気浴

外気浴は広々としており、たくさんのイスが置かれています。
好きな場所でボーーっと空を見ながらととのいます。
 
塀に囲まれているこの空間での外気浴は、他では感じられない体験でした。
夜になると吊るされたランプが点灯し、幻想的な雰囲気になるそうです。
私も次は夜に行ってみたい!
もちろん塀の外に出て、海と夕日を見ながら外気浴することも可能です。
いろいろな楽しみ方ができて嬉しいですね♪

食の楽しみ方

また、定期的に食とサウナのPOP UPイベントを開催しているとのこと。
全国や世界で活躍する人気シェフたちがサウナ後の五感が研ぎ澄まされた状態で最高の料理を振る舞ってくれ、県外からも多くの美食家が集まるそう。
だから素敵なキッチンがあるのですね!
イベント情報も定期的にチェックしたいです。

冬こそ、新潟のサウナ

新潟は雪も降り、ここ最近も寒さが厳しい日が続いています。
そこで、スタッフの関矢さんに冬のサウナの魅力を紹介していただきました!
サウナ発祥の極寒地フィンランドは、年間平均気温約5℃。
厳しい冬の寒さを乗り越えようとフィンランドの人々の生活にはサウナが存在し、サウナと寒い外気浴スタイルが主流です。
向こうはほとんど日本の冬のサウナです。
そう、冬こそサウナなのです!!
 
この季節を待ちわびていたサウナーのお客様が続々と全国各地から雪国新潟に集まってきます。
高温低湿のドライサウナが多い日本式サウナと比べフィンランド式サウナは低温多湿のウェットサウナ。SHIIYA VILLAGEもサウナ室の温度と湿度に強いこだわりをもっています。
 
暖房器具で温まるのとは違い体の芯からじっくりと温まることができ、質の良い睡眠にも導いてくれます。
さらにこの時期の椎谷は、生き物が息をひそめているような静けさで、外気浴は夏以上に自然が剥き出しになっており冬の厳しさも気持ちよさも感じられます。
雨風が強い日は温かい室内で内気浴もできますのでご安心ください。
関矢さんのお話を聞いて、ますます冬のサウナを楽しみたいと思いました!
SHIIYA VILLAGEは、当時魚突きを楽しんでいたオーナーさんたちが、時に穏やかで時に厳しい表情を見せる椎谷の海、水平線に落ちる夕陽、雄大な山々をはじめとした自然、そしてなんと言ってもこの椎谷の町の人たちが大好きになり、心惹かれたことがきっかけで誕生。
 
そしてここを拠点として、椎谷の魅力を丁寧に伝え、町を盛り上げていきたいという想いで活動しているとのこと。
 
熱い想いが込められたSHIIYA VILLAGEは、身も心も温めてくれました。
皆さんもぜひ足を運んでみてください!
SHIIYA VILLAGE

SHIIYA VILLAGE

住所:〒945-0401 柏崎市椎谷1839
TEL:090-6333-1839

サウナ付き貸別荘!『日本海夕日ヴィラOne Story』

続いてご紹介するのは、出雲崎町にある『日本海夕日ヴィラOne Story』さんです。
こちらは1日2組限定の貸別荘です。
大きな窓とテラスの先には日本海が一面に広がります。
そして何といっても、宿泊者限定でサウナが楽しめるのが最大の魅力ポイント!!

アースバッグサウナ

こちらのサウナは、アースバッグサウナという、全国的にも珍しい土のドーム型のサウナなんです。これ、オーナーの五十嵐さんが造っているんですよ。すごすぎます…!
窓からは日本海を一望できますが、陸が見えないので、まるでサウナが海に浮いているかのような体験ができます!
五十嵐さんのこだわりでサウナ室内にベンチは作らず、意図的に床面はフラット。「ぜひ寝転がりながらサウナを体験していただきたい」と勧められたので、ごろんと寝てみました。
 
床下から熱が出ているので、心地よい熱がダイレクトに身体に染み渡ります。
背中からじんわり温まる感じは、どこか岩盤浴に似ています。サウナが苦手な女性にも優しいですね!
うつ伏せになれば、体の芯まで直接温まってとても気持ちが良いです。
こんなサウナ、いや、瓦浴は新しすぎる!
もちろん、瓦で出来たサウナストーンにセルフロウリュも可能。
アロマ水を使っていて、さわやかな香りが広がります。
室温は約80度で低めですが、ロウリュして蒸気を浴びれば、アチアチのサウナに大変身。
アースバッグ工法は【土】が主材。床もストーンも瓦=土。
土尽くしの蒸気で、一気に汗をかきます。

独り占めできる水風呂

サウナ室を出た前室には、1人用のドラム缶を使った水風呂が。
深さがあるので、首までしっかり入れます。
水風呂が苦手な方は温浴にすることもできますよ。
水風呂もアースバッグ工法で作られており、青色のタイルがキラキラで美しいです。
五十嵐さんの細部までのこだわりが感じられます!
そしてこちらのサウナも海が水風呂になっちゃいますよ。
サウナ室から海までは何と10秒!!
遠浅の海なので安心してプカプカ浮かべます。
圧倒的な開放感は海でしか味わえませんよね…!

海風を浴びる外気浴

一面に広がる日本海を眺めながらととのう贅沢な時間。
海風が心地よく吹いてきます。
出雲崎町は『夕日の町』と言われるほど、夕日がとても美しく見れるところなんです。
もちろんOne Storyからもその絶景を見ることができます!
夕日を見ながらの外気浴は、感動すること間違いなしです。

日常を忘れてゆっくりと過ごせるヴィラ

お部屋は「夕日の間」と「海の間」の2室。
床は無垢の木、壁は与那国島の化石珊瑚の塗壁で、開放感ある癒しの空間です。
どちらのお部屋もお子様を含め5名まで利用できます。
「夕日の間」はリビングの壁面がオレンジ色で温かみのある雰囲気です。
ベンチシート付の大きなテーブルでは、家族や友人とパーティーをしたくなりますね。
「海の間」はリビングの壁面がブルーで、夏の海辺をイメージ。
流木を土台に使ったガラステーブルに目が留まります。
ハンモックもあって波音を聞きながらのんびりと過ごせます。
 
サウナもお部屋も五十嵐さんの想いとこだわりがたくさん詰まっています!
「日常を忘れてゆっくりと、あなただけの一つの物語を楽しんでください。」と五十嵐さん。
最新サウナを体験し、心地よい潮風と波音に包まれる癒しのひと時を『日本海夕日ヴィラOne Story』で過ごしてみませんか。
日本海夕日ヴィラOne Story

日本海夕日ヴィラOne Story

住所:〒949-4309 出雲崎町勝見597
TEL:080-4881-1600


今回は、海沿いサウナを2つ紹介しました。いかがでしたか?
新潟には魅力あるサウナがたくさんあるので、また皆さんにおすすめサウナを紹介できたらと思います。
ぜひ皆さんも一緒に新潟でサウナを楽しみましょう!!
 
そして、私たち長岡地域振興局の若手職員は、Instagramで長岡・出雲崎・見附・小千谷の魅力発信をしています。その名も「にもプロ」!
食や施設だけでなく、地域の人やイベント、そして地域振興局の仕事などを紹介しています。
もちろんサウナも紹介していますので、ぜひ「にもプロ」で検索してみてください!
また、海沿いのサウナとヴィラを巡るMAPもありますのでこちらもご覧ください。
この記事を書いた人
長岡・柏崎地域振興局★ふらっと旅を楽しみ隊

地域で親しまれている隠れたスポットや住民ならではの贅沢な時間の過ごし方があります。
初めて訪れた方でもバスや電車でふらりと行けるプチ旅行や時間の過ごし方をレポートします。