のんびり癒し体験!魚沼グルメ&リトリート旅


デジタルパンフレット「Yukiguni Trip アートめぐり、里山めぐり。-雪と旅+大地の芸術祭 -」
1
うおぬま・浦佐駅観光案内所[MYU](レンタサイクル借用)
-
JR浦佐駅の2階コンコースにあるフリースペース併設の観光案内所。電動アシスト自転車のレンタサイクルもあります。
2
西福寺(開山堂)
-
本堂の隣に位置する開山堂の内外は、日本のミケランジェロと称される石川雲蝶の作品で埋め尽くされています。中でも、堂内の天井一面に施された極彩色の透かし彫り「道元禅師猛虎調伏の図」は必見です。
3
大崎滝谷の清水
-
八海山の麓にある大前(おおさき)神社の敷地内に湧き出る清水。大前神社境内へと続く階段のたもとにあり、豊富な水が湧き出ている水汲み場は人気スポットになっています。
4
魚沼の里
-
霊峰・八海山の麓、長森の一角にあるのどかな里山に広がる、“食と雪国文化”をテーマにした観光施設。銘酒「八海山」を製造する第二浩和蔵を中心に、雪室貯蔵見学や試飲ができる「八海山雪室」や「猿倉山ビール醸造所」など多くの魅力的なスポットが広大な敷地に点在しています。
5
すし処 鮨岡(本気丼)【昼食】
-
南魚沼産コシヒカリ、この米に惚れ込んだこの街の料理人たちがこの米の美味しさを味わえる丼ぶり料理を作るプロジェクト。「すし処 鮨岡」は具だくさんな“ちらし鮨”で人気のお店です。
6
うおぬま・浦佐駅観光案内所[MYU] (レンタサイクル返却)
JR六日町駅より車で5分
7
ryugon
-
約1500坪の広大な敷地内にある建物は、坂戸山に抱かれるように建っており、その大半が今から約200年前の文化文政時代の庄屋や豪農の館を移築したもの。滞在するだけでも価値のある地域を代表するお宿。
8
土間クッキング@ryugon【昼食】
-
ryugonで開催される雪国の郷土料理づくり体験。地元のお母さんと一緒に作りながら雪国の知恵を学ぶことができます。雪国の食文化の話やこの地の暮らしについての話も興味深い。
電車で20分(JR六日町駅~越後湯沢駅)
9
ぽんしゅ館 越後湯沢驛店
-
唎酒コーナーでは、新潟県内にある全酒蔵の代表銘柄を試飲できる。ズラリと並んだ唎き酒マシーンからお好みの地酒が選べ、500円でお猪口5杯分の唎き酒が楽しめます。