西福寺(開山堂)

さいふくじかいさんどう

日本のミケランジェロ「石川雲蝶」が手掛けた彫刻絵画

室町時代後期、1534年に開かれた赤城山西福寺。多くの人をひきつける理由は、本堂の隣に位置する開山堂内外に施された石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工です。幕末の名匠、日本のミケランジェロ「石川雲蝶」が手掛けたこれらの作品は新潟県文化財に指定されています。日光東照宮にも劣らないほど素晴らしい彫刻であることから、西福寺は「越後日光開山堂」とも呼ばれています。どれも必見の雲蝶作品ですが、なかでも特に「道元禅師猛虎調伏の図」は圧巻。ぜひご自身の目でお確かめください。

23世蟠谷大龍(ばんおくだいりゅう)大和尚によって建立された開山堂には、曹洞宗の開祖道元と西福寺を開山した芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚を中心に歴代の住職がまつられています。巨大な彫刻の他に、本堂の大廊下の床には、雲蝶の施した埋め木が多数残り、名匠の遊び心をうかがい知ることもできます。

雲蝶ガイド

石川雲蝶の作品をより深く知り、楽しみたい場合はガイドがお勧め。ガイドの話をことで作品の見方が変わり、新たな発見があるかもしれません。
ガイド所要時間:1時間程度
ガイド料:1回ガイド1名3,000円(ガイド1名に対してお客様10名まで)

【申込方法】
ページ下方にある申込書にご記入の上、1週間前までにFAX・メールにてお申し込みください。

【申込・問い合わせ先】
魚沼市観光協会 
TEL:025-792-7300 
FAX:025-792-7200 
mail:kanko@iine-uonuma.jp

基本情報

住所新潟県魚沼市大浦174/西福寺
交通アクセス●JR上越線「小出駅」よりタクシーで約15分、またはバスで約15分、バス下車後徒歩で約10分
●上越新幹線「浦佐駅」よりタクシーで約10分、またはバスで約10分、バス下車後徒歩で約10分
●関越自動車道「小出IC」より車で7分
駐車場●普通車:有り
営業時間●営業時間:9時~16時00分(最終受付は15時)
※営業時間等に変更がある場合は、本ページ上部に記載いたしますのでご確認ください。
料金【拝観料】
●大人 / 500円
●中学生・障害者 (手帳提示) / 300円
●小学生以下 / 無料
関連資料 「ガイド申込書(個人・団体)」を見る
備考●撮影可能期間について
2022年7月~9月末まで、お寺内の撮影が期間限定で可能となります。トラブルが発生した場合は、期間中でも中止となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
●県指定有形文化財
・種別/彫刻
・指定名称/開山堂の雲蝶彫物 附 雲蝶筆欄間二面襖絵 ・指定年月日/昭和48年3月29日
・所有者・管理者/西福寺
・時代/江戸後

問い合わせ先

問い合わせ先西福寺
電話番号025-792-3032
FAX番号025-792-8753
メールアドレスinfo@saifukuji-k.com
関連サイト

このページを見ている人におすすめの記事

このスポットの近くでできる体験プラン

湯沢・魚沼エリアの体験プランを探す

このスポットから近い宿泊施設

中越南部(湯沢・十日町・魚沼)エリアの宿泊施設を探す