新潟ライブ・遠征民必見! 推し活×観光で新潟を120%楽しみ尽くす!!
2025.03.28「ついに、大好きなアーティストの新潟公演チケットをゲット。」
その瞬間、もう気分は新潟遠征モード。
ご当地グルメに観光、推し活にぴったりのスポットまで、新潟市内には楽しみが盛りだくさん。
知っていると役立つ情報を、ぎゅっとまとめました♪
コンサートやLIVEはもちろん、サッカーや野球の試合観戦で訪れるサポーターやファンの方々にもおすすめの特集です!

【 NEW!! 】 モノノフさん必見!「ももクロ春の一大事2025 in 新発田市 〜新発田 新発見!?〜」に参戦予定のモノノフさんにぴったりの記事が登場!
この記事では、モノノフさんにぜひチェックしてほしい新潟の“もも”なアイテムやスポットをピックアップ!
「ももぽっぽ」「もも太郎」「新潟Tシャツ委員会」「モモタン」など、桃にちなんだ新潟グルメ&グッズなどを紹介しています。
ももクロLIVE遠征の参考に、ぜひ読んでみてくださいね♪

新潟市内ライブ会場マップ&アクセス
新潟市にあるライブ会場は、アリーナ級の大規模ステージから、アットホームなライブハウスまで、規模も雰囲気も多彩。会場のキャパ(収容人数)とアクセスを事前にチェックしておくと安心です。
◆ 万代(ばんだい)エリア
・朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
…収容人数 約1万人
…アクセス情報は こちら
・新潟LOTS
…収容人数 約700人
…アクセス情報は こちら
◆古町(ふるまち)エリア
・新潟GOLDEN PIGS
…収容人数 RED STAGE 300人
…アクセス情報は こちら
◆白山(はくさん)エリア
・新潟県民会館 (白山公園内)
…収容人数 ホール1,730人
…アクセス情報は こちら
・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 (白山公園内)
…収容人数 アリーナ型ホール1,900人
…アクセス情報は こちら
・新潟市音楽文化会館 (白山公園内)
…収容人数 ホール530人
…アクセス情報は こちら
◆亀田(かめだ)エリア
・新潟テルサ
…収容人数 ホール1,510人
…アクセス情報は こちら
・デンカビッグスワンスタジアム (新潟県スポーツ公園内)
…収容人数 スタンド42,300人
・HARD OFF ECOスタジアム新潟 (新潟県スポーツ公園内)
…収容人数 スタンド30,000人
…デンカビッグスワンスタジアム・HARD OFF ECOスタジアム新潟 アクセス情報は こちら
▼この特集に掲載されているスポットをGoogle Mapでご紹介!
「新潟ライブ遠征」特集のGoogle Mapは こちら
新潟のホテル朝食11選
ホテル選びは「朝食」で決めるのもアリ!
新潟といえば、海の幸も山の幸も楽しめる“食の宝庫”。実は、ホテルの朝ごはんもハイレベルなんです。
新潟市内のホテル朝食を徹底リサーチした特集「新潟のホテル朝食11選!」では、どこに泊まるか迷っている人にもぴったりな情報が満載。
朝ごはん目当てでホテルを選ぶのもおすすめ!
※ホテルグローバルビューを除くホテルは、「手ぶらで観光」サービスの対象です

撮影スポット① NiiGATA モニュメント
◆ 設置場所
・新潟駅前 万代口(東大通中央分離帯内)
新潟駅に着いたらまず1枚!夜はライトアップされ、昼間とは違った雰囲気も楽しめます。
・万代島多目的広場(大かま)屋外広場
朱鷺メッセから徒歩約2分。
背景には朱鷺メッセ、モニュメントの「ii」部分に入って撮影もOK!
・新潟県民会館
新潟県民会館のすぐ手前に設置されたフォトスポット。ライブ前後に立ち寄りやすく、記念撮影にぴったりです!
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館や、新潟市音楽文化会館からも徒歩すぐの距離なので、そちらの公演に参加する方にもおすすめ♬

撮影スポット② 展望&美景スポット
◆ 万代(ばんだい)エリア
・新潟日報メディアシップ「そらの広場」展望フロア(20階)
北前船をモチーフにデザインされた建物。
開放感たっぷりのガラス張りフロアは、昼も夜も絶景が楽しめます。
・萬代橋(ばんだいばし)
新潟市のシンボルともいえる美しい6連アーチ橋。
夕暮れ時、川面に映る景色はまるで絵画のよう。
・Befcoばかうけ展望室(朱鷺メッセ31階)
建物全体が船をイメージして設計された朱鷺メッセの最上階にある、新潟市で一番高い展望室。日本海や信濃川を一望できる圧巻のパノラマビューが魅力です。
1階は佐渡汽船ターミナル直結なので、ちょっとした時間つぶしにもぴったり。佐渡島のお土産もここで手に入ります。
◆古町(ふるまち)エリア
・NEXT21 展望ラウンジ(19階)
知る人ぞ知る穴場スポット。
古町の街並みを一望しながら、ゆったりとした時間が過ごせます。
・ 街中アートを探して歩こう!商店街のシャッターアート
古町6・7・8番町周辺の商店街には、遊び心たっぷりのアートが点在。
古町7番町には、パンダの大群、パンダと佐渡島など、思わず写真を撮りたくなるパンダアートが!歩くだけで楽しい“映え”散策に。
◆白山(はくさん)エリア
・りゅーとぴあ 屋上庭園(6階)、白山公園
緑が広がる落ち着いた空間で、ほっと一息。
ライブ前後のリフレッシュにも◎。

ローカル味あふれるおしゃれ商店街 ①沼垂テラス商店街(万代エリア)
かつての市場をリノベーションした沼垂(ぬったり)テラス商店街。レトロな雰囲気の中に、おしゃれなショップがずらり!ハンドメイド雑貨やガラス細工のお店で、推しカラーのアイテム探しも楽しめます。
新潟市民おなじみの「プラリネ」はお土産にもぴったり。

ローカル味あふれるおしゃれ商店街 ②上古町商店街(白山エリア)
全長約500mのアーケードに、個性あふれるお店が軒を連ねる上古町(かみふるまち)商店街。
推し色ドリンク、新潟モチーフの雑貨、さらには新潟県産コシヒカリのおにぎりまで…!立ち寄りたい注目スポットが盛りだくさん。

THE 新潟グルメ
・タレかつ丼
新潟のソウルフードといえば「タレかつ丼」!薄めのサクサク食感のカツを甘辛い醤油ダレにくぐらせ、ご飯にのせたシンプルな一品。あっさりしているのに、しっかり満足感も得られるのが魅力です。
・イタリアン
「新潟でイタリアン?」と驚く人もいるかも。新潟の「イタリアン」はイタリア料理のことではなく、焼きそばにミートソースをかけたB級グルメ!地元民に愛され続ける一品をぜひ。
・おにぎり
やっぱりお米!新潟県産コシヒカリを使ったおにぎりは、シンプルながら感動する美味しさ。ライブの前後にサクッと食べられるのも嬉しいポイント。
・ラーメン
新潟はラーメン王国!「長岡生姜醤油」「燕背脂」「濃厚味噌」「あっさり醤油」など、地域ごとに個性的なラーメンが楽しめます。しかも、新潟市内ではこの4種それぞれが味わえるんです!
・半身揚げ
鶏の半身を豪快に揚げた「半身揚げ」は、新潟の隠れた名物。外はパリパリ、中はジューシーで、スパイシーなカレー味がクセになる一品。ビールとの相性も抜群なので、ライブ後の打ち上げにも◎。
・カレー
実は、新潟はカレー好きの多い“カレー県”!ライブ会場のある新潟市の中心部でも「バスセンターのカレー」を筆頭に、欧風、スパイス系など、個性的なカレーが楽しめます。
・海鮮丼
日本海に面した海鮮の宝庫、新潟。鮮度抜群のネタをたっぷりのせた海鮮丼に、旅行気分も盛り上がること間違いなし!
・へぎそば
新潟名物「へぎそば」は、布海苔(ふのり)をつなぎに使った独特のコシと、つるっとした喉ごしが特徴。
・のっぺ
新潟の味を楽しむなら、郷土料理「のっぺ」(のっぺい、のっぺ汁とも)もぜひ。里芋のとろりとした食感と、やさしい出汁の旨みが染みわたる一品です。
・新潟ガストロノミーアワード
新潟の風土や歴史、文化を料理で表現する名店を選出する「新潟ガストロノミーアワード」。受賞店では、新潟ならではの食材を活かしたこだわりの一皿が楽しめます。せっかくの遠征、特別な食体験をプラスしてみませんか?
推し活プレートが楽しめる「喫茶とお酒ムラリス」
新潟駅近く、万代エリアにある「喫茶とお酒ムラリス」は、推し活にぴったりのカフェ&バー。
事前予約で推しカラーのプレート&ドリンクがオーダーできます。新潟遠征の記念には、「in NIIGATA」の文字入りプレートをオーダーするのもおすすめ!
レトロな店内は推し活女子・男子にとって写真映え間違いなし◎

特集と連動する 便利なGoogle MAP
「新潟ライブ遠征特集」のGoogle Mapは こちら
※Google Mapの左上のボタンをタップすると、スポットがジャンル別に表示されます。ぜひ活用してみてください!
移動もラクラク!おすすめ交通手段
・新潟交通 バス(萬代橋ラインなど)
新潟市内を走る路線バスのなかでも、特に便利なのが「萬代橋ライン」! 朱鷺メッセや万代シテイ、古町エリアを結ぶ主要ルートで、ライブ会場への移動にもぴったり。…詳しくはこちら
・新潟市観光循環バス
新潟駅を起点に、市内の主要観光スポットをぐるっと巡れる便利なバス。… 詳しくはこちら
・にいがた2kmシェアサイクル
新潟駅から万代、古町をつなぐ都心軸「にいがた2km」エリア内を自由に移動できるレンタサイクル。バスの時間を気にせずに移動したい方におすすめ! …詳しくはこちら
・信濃川ウォーターシャトル
日本一の大河・信濃川を優雅にクルーズしながら移動できる水上バス。朱鷺メッセや万代シテイ、ピアBandaiなどの人気スポットを結ぶルートがあり、のんびり観光気分を楽しめます。ただし、土日限定運航などの場合があるので、事前に要チェック。 …詳しくはこちら

マストバイ!新潟のお土産
ライブのMCで紹介された、あの商品もあるかも…?!
・おしゃれ!ユニーク!新潟のお土産10選
・新潟定番のお土産!そのウンチクを知る
・雪だるま・スノーマン・雪男がモチーフのお土産5選
・新潟ガストロノミーアワード【特産品部門】

ライブの前後にもうひと旅!新潟を満喫するおすすめモデルコース
・新潟・佐渡島エリア 島とまちを巡る、アートと美食旅
・村上・新発田エリア 鮭の町で味わう、郷土料理の旅
・燕・三条エリア 世界に誇る技と出会う、ものづくりの旅
・長岡・柏崎エリア 海と山の幸を楽しむ、食と歴史の旅
・湯沢・魚沼エリア 大地の芸術祭と自然を満喫、里山美食の旅
・上越・妙高・糸魚川エリア 神秘と名湯に出会う、絶景と癒しの旅

黄色いあのキャラの正体は…?新潟のご当地キャラ「レルヒさん」
日本にスキーを伝えたオーストリア軍人・レルヒ少佐がモデルの、ちょっぴりシュールでユニークなキャラ。新潟のイベントや観光地で出没することもあるので、会えたらラッキーかも!
この特集を見て「レルヒさん、気になる…!」と思ったあなたへ。グッズや出没情報、公式SNSもチェックしてみてくださいね!
・レルヒさんグッズ webショップで近日発売!
販売スタートなどのお知らせは、レルヒさんのXで発信します!coming soon……
・レルヒさん 出没情報
・レルヒさん 公式 X(@TheodorVonLerch)
・レルヒさん 公式 Instagram(@theodorvonlerch)

新潟で過ごす時間が、あなたにとって最高の思い出になりますように!
ライブの熱気に包まれて、グルメを味わって、観光で心まで満たされる。
せっかくの遠征だからこそ、ライブだけで終わらせるのはもったいない!
「どこへ行こう?」「何を食べよう?」と迷ったら、この特集を参考に、新潟を120%満喫しちゃいましょう!