貞観園
ていかんえん苔の美しい国指定名勝庭園
貞観園は昭和12年(1937年)に「名勝」に指定された国文化財の庭園です。
村山家(柏崎市高柳町)五代当主が主屋「貞観堂」を建てた頃より庭園を本格的に造り始め、代々当主が手を加え、九代・十代の江戸時代の後期から明治時代の初期に基礎が出来上がりました。
江戸時代の八代・九代当主は京都まで出かけ勉強し、幕府の庭師九段右衛門・藤井友之進の指導を受け造園しました。都の文化と豪雪地である越後の気候・風土に育てられた苔に癒される庭園です。
園内は、「主石賓木」のに法にのっとり、新潟の庭として赤玉石(佐渡産)を適度に配置、庭全体を覆い尽くした苔と調和した地域特性溢れる独自の庭園を形成しています。また、園内には茶室が配置され、池には意匠の違う橋がいくつか架けられ、地域性に富んだ様々な植生が全体を包み、「石」「緑」「水」それぞれの組み合わせが呼応して幽趣佳境の世界を醸し出しています。
四季を通して様々な表情を魅せる貞観園の苔。特に雨上がりのひと時魅せる独特の風情は、主役と言わんばかりです。新緑にはじまり秋の紅葉と季節だけでなく、朝・昼・夕、晴れ・曇り・雨と様々な表情を魅せる庭園です。
庭園は中央に建つ主屋「貞観堂」の中から鑑賞できます。

基本情報
住所 | 新潟県柏崎市高柳町岡野町593 |
---|---|
交通アクセス | 車でお越しの方 ●関東方面から 関越自動車道(六日町I.C)→国道253号(約30分)→十日町→国道252号(約30分)→岡野町 ●関西方面から 北陸自動車道(柏崎I.C)→国道252号(約30分)→岡野町 ●長野方面から 国道117号→十日町→国道252号(約30分)→岡野町 電車・バスでお越しの方 ●関東方面から 上越新幹線(越後湯沢駅)→ほくほく線(十日町駅、まつだい駅)→タクシー(約30分)→岡野町 ●関西方面から 信越本線(柏崎駅)→路線バス(約55分)→岡野町※ 高速バスをご利用の方 東京(池袋)→高速バス(4時間10分)→柏崎→路線バス(約55分)→岡野町※ ※路線バス最寄りのバス停は「貞観園前」もしくは「高柳農協前」が近いです。 |
駐車場 | JAえちご中越高柳プラザ店前に専用駐車場があります。 |
営業時間 | ●開園期間:2025年6月1日(日曜日)~11月30日(日曜日) ●開園時間:9時~17時(受付は16時30分まで) ●定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、直近の平日)、12月1日~5月31日 ※強風など悪天候の場合は臨時休園する場合があります。 |
料金 | ●一般(高校生以上):500円 ●小・中学生:250円 |
備考 | 国指定文化財(記念物 名勝) ※昭和12(1937)年6月15日、昭和28(1953)年2月12日追加 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 公益財団法人 貞観園保存会 |
---|---|
電話番号 | 0257-41-2100 |
FAX番号 | 0257-41-2100 |
関連サイト |
このスポットの関連記事
- 山間の造り酒屋で酒造見学+試飲+日本酒マイボトル作り体験 雨の日に訪れたい絶景スポット8選
ここに行くモデルコース
- 長岡柏崎エリアの郷土料理に満たされる旅へ~新潟ローカルガストロノミー~
このスポットの近くでできる体験プラン
- 長岡・柏崎エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越北部(長岡・柏崎・小千谷)エリアの宿泊施設を探す