新潟駅近く!予約なしOK!新潟食材と地酒にこだわった本格日本料理を気軽に堪能できる『四季彩和食 娃(しきさいわしょく あい)』/新潟市
2025年10月19日
いいね
71ビュー
こんにちは。
生まれも育ちも新潟。日本酒大好き♡おくたにです。
日本酒が好き……イコール日本酒に合う美味しいお料理も当然大好き♡
ん?お料理が美味しいからお酒もいっそう美味しくなるのかな?
まぁ……どっちも美味しいなら、そこはどっちでもいい(笑)
そんな!お料理もお酒も美味しいお店『四季彩和食 娃(しきさいわしょく あい)』が、この2025年8月に、新潟駅近くのけやき通りにオープンしました!
新潟の食材を使用した、凄腕の料理人が振舞う本格日本料理……なのですが!予約なしでお気軽に、お手頃に堪能できるんです。
県内の皆さまはもちろん、県外からお越しの皆さまにもぜひ知って頂きたくご紹介したいと思います。
お店選びの参考の一つになれたら嬉しいです。

場所はJR新潟駅近くのけやき通り沿い
『四季彩和食 娃(しきさいわしょく あい)』がありますのは、JR新潟駅南口から徒歩5分ほど。けやき通り沿い、専門学校向かいのアルプスNビル1階。
店名は「娃(あい)」と読みます。
新潟の伝統工芸、加茂の秋田杉組子のドアがお出迎え!
敷居が高いかな?って、思うかもしれませんが大丈夫です!!
(店名や加茂の組子などについては後ほどゆっくりお話しましょう)

個性的な調度品が調和するモダンな店内
組子のドアを開けると……
横山大観の希少な絵画や竹彫刻などの調度品、照明に彩られた和モダン…と言っていいのかな?とにかく心地よい雰囲気。
カウンター席8席。
テーブル17席。
掘りごたつの小上がり10席。
特に気になるのはカウンター席ではないでしょうか。
こちらは日立企業CMテーマソング「この木 なんの木 気になる木♪」でお馴染みハワイ原産モンキーポッドの一枚板だそうです。
6メートルほどあるそれは圧巻。
買えば100万円はするそうで、お友達の材木屋さんから頂いたもの、なのだとか!
実際に座ってみると、木の存在感と質感に気分が上がります。
職人さんの手仕事を眺めたり、お話をしたりすることが出来るのも、カウンター席の良いところ!

腕を振るうのは職人歴20年!数々の受賞歴を誇る小山誠さん
では、お料理やお酒をご紹介……する前に!
すでにいろいろ気になるところがあり過ぎると思いますので、先に店主の小山誠さんからお伺いしたお話を少し。
店主の小山誠さんは、新潟の割烹で11年、東京南青山「日本料理 僖成」にて2年修行。北辰館の姉妹店「手紙」に勤務し、2019年より本店「北辰館」の料理長として腕を振るってきました。
2023年日本料理アカデミー主催日本料理大賞にて技能賞受賞。
新潟ガストロミーアワード2024年若手シェフ部門受賞などの受賞歴。
――独立する構想はいつ頃からありましたか?
(小山さん)東京時代にはやりたいと思っていましたが、コロナもあってなかなか決断できませんでした。でも、40歳という節目でやってみようと思いました。
けやき通りのイルミネーションに憧れがあって、この場所に店を出すことを選びました。
新潟駅の南口のけやき通りは、毎年冬になるとイルミネーションが灯り、幻想的な街並みを演出しているんですよ!
――店名の「娃(あい)」って、珍しい字ですよね。読めませんでした(笑)意味があれば教えて下さい。
(小山さん) 父が「娃」という名前でクリーニング店を営んでいました。クリーニング店は継げなかったので、名前だけでも継ごうと思いました。ロゴにチューリップを入れたのは“降りて“きたからなのですが、調べたらチューリップは新潟県の花ですし、1本は永遠の愛という意味がありました。「愛」と「娃」をかけ「永遠に愛されるお店」になりたいという想いを込めました。
――「娃」はどのようなお店ですか?
(小山さん)日本料理というと、高いイメージがあったりしますよね。和食離れ……なんてことも聞きますよね。なので、もっと気軽に楽しんで、お手頃に食べて欲しいと思っています。会席のコースだけでなく、例えばお魚の好きなお客様にはお魚を……天ぷらが好きなお客さまには天ぷらを食べて欲しいので、アラカルトにも力を入れています。

予約なしOK!会席コース
ではでは。今度こそお料理をご紹介しますね!
私が実際に頂いたのは本日のミニ会席コース5,000円(税込)
内容はその日の仕入により変わります。
・先付
・先付
敷いてあるお盆は、入口のドアと同じ加茂の秋田杉組子。
お酒は本日のおすすめ日本酒にあった、久保田の洗心をチョイス。
コースターも組子でした。
どの組子も大湊文吉商店の特注品とのこと。
お店には新潟の伝統工芸品を取り入れたかったそうです。
加茂の大湊文吉商店についてはこちらの記事もご参考に。
・お造り
娃では佐渡からお魚を直送。有名店にしか卸していない目利きされたもの!
食材自体も凄いけど、目にも美し過ぎる!!
器も素敵ですよね。
小山さんは「料理にお皿は衣装ということを習ってきました。お皿も料理の一部と考えている」と言います。
特にこだわったのは日本三大瓦の一つ「石州瓦」の食器。
特にこだわったのは日本三大瓦の一つ「石州瓦」の食器。
瓦は耐熱性、保温性・保冷性に優れ、存在感においてもお料理が引き立たちます。
・魚料理
この日はカレイの煮付。
ふわっふわ!
この炊き加減と味加減……口に入れてみないとわからない。伝えきれない(汗)
・肉料理(新発田牛)
今日は炭火焼とローストビーフの2種。
新潟の調味料「神楽南蛮」も添えてありました。
新発田牛(しばたうし)は、村上牛以来18年ぶり2例目となる新潟県産のブランド牛です。その特徴の一つは、しっかり脂がありながらも脂もたれしにくいのだとか。赤身も美味しいのでローストビーフにしても最高です❤
新潟市内で新発田牛を食べられるお店はまだまだ少ないので、口にできるチャンス!
脂がとっても甘くて、ピリっとする神楽南蛮との相性ヤバい。
炭火焼の奥深い香ばしさが噛めば噛むほど溢れてきて、余韻すら美味しい。
ちなみに炭火の焼台は小山さん自らが手作りしたそうです。
カウンター席から見えますので、焼いている様子もご覧くださいね。
ミニ会席の方は以上4品(その日の仕入により内容は変わります)になるのですが、例えば食べ進めて「〆の食事が欲しいな…」「もう少し何か食べたいな」って思ったら追加オーダーもすぐできます。
食事に、あさひ山のふのりそばをプラスしちゃいました。
新潟名物のふのり(海藻)をつなぎに使用したお蕎麦です。
これ、めっちゃ喉越しよくて美味しいの。
他、本日の会席コース6品(7,500円)もご予約なしで注文することができます。
特別会席コース(14,000円)は予約が必要(二日前2名様~)ですが、名前の通り特別なシーンで間違いなくおすすめです!!

アラカルトのお料理は……?!
そして……会席のコースだけでなく、アラカルトのお料理も気になりますよね?
お好きなお料理を都度チョイスしながら楽しむのも大ありです!!
私がこれまでに食べた一部をご紹介しますね。
・地酒酒粕の鶏唐揚げ
鶏唐好きの小山さんがメニューに入れたかった一品。
酒粕に漬け込むことでお肉がしっとり柔らかくなるそうです。
発酵の風味で奥深くも、後味がすっきりする感じがしました!大人の唐揚げ?みたいな。
・鰹出汁の出汁巻き玉子
京都から直送している鰹を使用して炊いた出汁を、一番堪能できるお料理がこれ!
玉手箱のような重箱に入った玉子焼きは実際見るとワクワク♪細やかな演出。
そしてこれが辛口のお酒と合うんです(私の好み的に)
・鯨味噌漬け
お酒に合うといえば、おすすめせざるを得ない。
新潟は江戸時代に、西日本で獲れた鯨が北前船で運ばれてきていたことから、鯨を食べる食文化があります。「くじら汁」は新潟の郷土料理の一つで、味噌漬けも高級珍味として好きな方が多いのです。
新潟は江戸時代に、西日本で獲れた鯨が北前船で運ばれてきていたことから、鯨を食べる食文化があります。「くじら汁」は新潟の郷土料理の一つで、味噌漬けも高級珍味として好きな方が多いのです。
鯨の皮はコメのとぎ汁で3時間煮て脂抜きをしているそうで、でも脂を抜き過ぎるもの良くないとのこと。だからね、脂と味噌の塩梅が絶妙!
特に県外からのお越しの皆さま!これは是非とも味わって欲しい!!
県民として声を大にして言いたい。
辛口のお酒も旨口のお酒も止まらなくなる……
・サンマの生ハム仕立て
これも他ではなかなか食べられないんじゃないかな?
丁寧に塩抜きされて作るそれは、小山さんが得意とする調理法の一つだそうです。
うん、これも日本酒にすごく合う♡
ずっと口の中に入れておきたい(笑)
・いちじく(越の雫)の天ぷら
新潟には美味しいブランドいちじくがあり、果物ですが天ぷらにしても美味しいんです!
お塩で食べるのですが、いちじくの甘さとお塩のしょっぱさが堪らん。どっちも引き立つ!自分で揚げるのは難しいから、私はお店にあると頼んじゃうかな~。
たぶん、女子好き。
・クリームチーズウイスキー漬け
味噌漬けはよく見かけるけど、ウイスキーは初体験でした!
ウイスキーのほろ苦い感じが締まる!凄くチーズと合う!ちょっと感動しました。
・当店名物アンショコラ
ん?アンショコラってなに?メニューを見たら、餡子を使った自家製和のガトーショコラとのこと。何故にこれが名物なのかお伺いしたら、東京で修行したお店で教えてもらったそうです。そのお店でも提供されていて、某有名ロックバンドのメンバーもお気に入りの一品だったとか!
餡が入っているせいかな?すごく軽くて、これまで沢山お料理食べてお腹いっぱいだったのにペロッと食べれちゃいました。
口当たりがちょっと複雑で、どんな餡子を使っているのかと聞いたら、なんと数種類の餡子を入れているんだって!すごく手間もかかってたー!!
ウイスキーにもよく合います。

お酒も充実!店主レシピの無限ハイボールもうまかった
本当はまだまだアラカルトのお料理をご紹介したいところではありますが(笑)
お酒のことも少し言わせてください!
現在お店で提供している地酒は通年の定番酒が5種。
他にその日のおすすめが5種類ほどあり、中にはかなりレアなお酒もありました。
どんなお酒がその日にあるのか楽しみですね。
もちろん、ビール、ウイスキー、ワインやカクテルといったアルコール類も取り揃えています。
で、ちょっと気になったのが「無限ハイボール」。
これは小山さんが普段飲んでいたものをレシピにした、レモネード入りのハイボールだそうです。
実は個人的にハイボールって苦手なんだけど、これは甘味がけっこうあって飲み易くてグビグビとイケた!
皆さまもぜひお試しください。

ランチ営業も開始します!
現在(取材時9月)、娃はディナータイムの営業ですが、10月21日から平日ランチタイムの営業を始めるとのこと。
私(主婦)のように、夜はなかなか飲みに出られない……という方々にも味わって欲しい、という想いから。
(ありがたし!!主婦代表してお礼言いたい)
ランチの内容は3種類。
・日替わり和食御膳(限定25食)1,700円(税込)揚げ物やお魚料理が入ってご飯とお味噌汁付き。自慢の出汁を使ったお味噌汁はお代わり自由!
・海鮮ばらちらし(限定5食)980円(税込)さっと食べられる重箱に入ったちらし寿司。
・特別和食御膳(二日前要予約/2名~)2,200円(税込)新発田牛やお刺身、デザートも付くそうです。
これはもう、絶対行くしかないですよね。
楽しみ過ぎる!!
昼飲みも……しちゃおうかな(笑)
四季彩和食 娃(しきさいわしょく あい)
住所:新潟市中央区笹口1-19-9 アルプスNビル 1階
営業時間:月~土 17:30~23:00 (料理L.O/22:00、ドリンクL.O/22:30)
10月21日~
ランチ営業11:30~14:00(L.O13:30)
定休日:日曜・第三月曜
祝前日営業※詳しくはInstagramまたはお問い合わせ下さい。
電話番号:050-8888-0718