熊打ちが大蛇に出会った伝説の滝、蛇淵の滝に行ってみた!/津南町
2025年11月22日
いいね
36ビュー
UMA、妖怪、様々な伝説大好きで、息子とツチノコを追っているライターさかもとです。
時間ができれば新潟のおもしろい場所を探しているのですが、行ってみたい場所を見つけました。
その名も蛇淵の滝。
調べてみるとここなら駐車場から徒歩10分ほどで滝までいけるとのことで、まだ小さい4歳も一緒に行けるんじゃないか。
というわけで長野県との県境近くまで出かけてみたのでご紹介します。
その名も蛇淵の滝。
調べてみるとここなら駐車場から徒歩10分ほどで滝までいけるとのことで、まだ小さい4歳も一緒に行けるんじゃないか。
というわけで長野県との県境近くまで出かけてみたのでご紹介します。
蛇淵の滝とは
今回気になったのはこの滝にある伝説。
「昔秋山郷の熊取名人がこの付近に熊を追ってきて、川にかけられた丸太を渡り終え、ふと後ろを振り向いたところ、それは丸太ではなく大蛇であった。恐ろしさのあまり一目散に山道を逃げ去ったということで、以来この滝を「蛇淵の滝」と呼ぶようになったと言われている」
熊とはまあなんともタイムリー。こんだけ熊熊言われている時代ですが、熊捕り名人が大蛇を見た滝を見てみたくて家族で出かけました。
「昔秋山郷の熊取名人がこの付近に熊を追ってきて、川にかけられた丸太を渡り終え、ふと後ろを振り向いたところ、それは丸太ではなく大蛇であった。恐ろしさのあまり一目散に山道を逃げ去ったということで、以来この滝を「蛇淵の滝」と呼ぶようになったと言われている」
熊とはまあなんともタイムリー。こんだけ熊熊言われている時代ですが、熊捕り名人が大蛇を見た滝を見てみたくて家族で出かけました。
紅葉の季節が見頃だということで、我が家は10月末日に秋山郷に出かけました。
車で蛇淵の滝へGO!
新潟市からは車で2時間半。
高速を使い、下道に降りながら結構なドライブ距離。
が、小千谷で降りてもよし、津南や十日町を通って大地の芸術祭を回りながら行くのも良しな立地でもあります。
今回雨で土砂崩れがあったそうで、迂回路から訪問しました!
高速を使い、下道に降りながら結構なドライブ距離。
が、小千谷で降りてもよし、津南や十日町を通って大地の芸術祭を回りながら行くのも良しな立地でもあります。
今回雨で土砂崩れがあったそうで、迂回路から訪問しました!
津南市を通るので「農と縄文の体験実習館なじょもん」に寄るのもおすすめですよ~
米の駅で頂米の極上おにぎりを
ちょうど行ってみたかったお店があったので、食べに寄ります。
その名も「米の駅」!
その名も「米の駅」!
炊きたての頂米で握る「頂米おにぎり」が人気のお店です。
寄った時はテレビで頂米が紹介されたらしく、爆売れしているタイミングでした。
寄った時はテレビで頂米が紹介されたらしく、爆売れしているタイミングでした。
頂米とは、標高約640mという、コシヒカリが栽培できる限界近くの日本一高い山の頂で、栽培された魚沼産コシヒカリのこと。
あまくておいしいのが特徴とのことで、新潟在住歴8年目、新潟米おにぎり大好きな私的には絶対食べてみたかったお米なんです。
あまくておいしいのが特徴とのことで、新潟在住歴8年目、新潟米おにぎり大好きな私的には絶対食べてみたかったお米なんです。
メニューは
・塩
・梅干し
・ホッポロ漬け(味噌)
・ががなんばん(醤油)
・神楽南蛮(しその実)
・塩引き鮭
・たらこ
・明太子
・黄身の味噌漬け
・いくら
・筋子
・塩
・梅干し
・ホッポロ漬け(味噌)
・ががなんばん(醤油)
・神楽南蛮(しその実)
・塩引き鮭
・たらこ
・明太子
・黄身の味噌漬け
・いくら
・筋子
ががなんばんも気になりながら、今回は、黄身の味噌漬けをチョイス!
黄身の醤油漬けはよく食べていましたが、味噌漬けはちょっと珍しいですよね!
黄身の醤油漬けはよく食べていましたが、味噌漬けはちょっと珍しいですよね!
美しい~
優しく握られたほろほろのおにぎりをいただきます!!!
んまぁ~!!!米の一粒一粒の存在感、口の中で味わったことない味噌にとろりとマッチした黄身のマリアージュ。
優しく握られたほろほろのおにぎりをいただきます!!!
んまぁ~!!!米の一粒一粒の存在感、口の中で味わったことない味噌にとろりとマッチした黄身のマリアージュ。
ががなんばんも、塩も、梅干しも食べたい!気になる!遠いけど絶対リピートする!
と思ったおにぎり店でした。
店構えもすごく印象的で通ったら見つけられると思うのでぜひ寄って、頂米を味わってみてくださいね!
と思ったおにぎり店でした。
店構えもすごく印象的で通ったら見つけられると思うのでぜひ寄って、頂米を味わってみてくださいね!
米の駅
住所:新潟県十日町市通り山1013
電話:080-8053-7857
営業時間:11:00~15:00
定休日:木曜定休
※12月1日から3月31日は冬季休業
蛇淵の滝は超整備されていた!
さて、美味しいものも食べたので車で山の間をドライブしていきます。
ダムも見えてテンションすごく上がる!
ダムも見えてテンションすごく上がる!
ぐるぐる上がっていくと、ありました駐車場!
ここから滝の方にいきます。
めっちゃ山道想像してたけど、普通の農道っぽい。
靴できたけど……
前日雨とかでなければ全然靴でOKな感じに整備されててよかった~
前日雨とかでなければ全然靴でOKな感じに整備されててよかった~
9歳、6歳、4歳もサクサクすすんでいきます。
よかった、高低差ある山道抱っこの刑にならなさそうで!そのままぐんぐん降りていきます。
よかった、高低差ある山道抱っこの刑にならなさそうで!そのままぐんぐん降りていきます。
滝に出るかと思ったら……
めっちゃ絶景スポットがある系だ!
めっちゃ絶景スポットがある系だ!
スマホを落としさえしなければ超安全!
そしてこの切り取りからは伝わらないと思うのですが、すごい音と、山の角度があり、すごく迫力のある景色です。
動画をInstagramに上げているので全体感が見たい方はぜひ↓
動画をInstagramに上げているので全体感が見たい方はぜひ↓
車でちょっと長すぎドライブにぶーぶー言ってた子どもたちも、迫力の音と、色とりどりの景色に「すごくきれいだね~来てよかったね~」とすっかりご機嫌になっていました。
蛇淵の滝
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字大赤沢
見ごろ:春 夏 秋
料金:無料
山源木工で木工品を買って思い出をもちかえる
駐車場の近くに、気になるお店があったので寄ってみました。
こちらで作っている木工品がずらり。圧巻です。
2階では食事もできるので里山料理を堪能するのもあり!
道中、山過ぎて何にもなかったらどうしようと思ってたけど、しっかりお店もあるので、訪れやすいですね!
食堂は冬季など長期的なお休みもあるそうですが、予約があればあけてくれそうなので、滝を見に行ってお昼をここで食べたい方は早めに予約してみてください。
食堂は冬季など長期的なお休みもあるそうですが、予約があればあけてくれそうなので、滝を見に行ってお昼をここで食べたい方は早めに予約してみてください。
山源木工
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字大赤沢97
電話:025-767-2091
営業時間:8:00~17:00
飲食店営業時間:10:00~16:00
※冬季は予約があれば営業できますのでお問い合わせください
せっかく長野との県境近くまできたので、思い出を持ち帰ろうと、鍋敷きとお皿を買いました!
また駐車場近くでは、「アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-」という大地の芸術祭の作品が2026/1/24-3/8の土日祝の間みられるので、冬場足を運ぶ方も是非訪れてみてくださいね!
また駐車場近くでは、「アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-」という大地の芸術祭の作品が2026/1/24-3/8の土日祝の間みられるので、冬場足を運ぶ方も是非訪れてみてくださいね!
蛇淵の滝は音も景色も迫力満点の絶景スポットだった
長野までの距離が全然ピンときてなかったですが、今回この絶景を見に来たことで「あ、車で行ける距離なんだな」と実感できました。
秋山郷にも興味が湧いたので、また紅葉の季節に訪れ、秘境の温泉を含めてゆっくり巡ってみたいです!
秋山郷にも興味が湧いたので、また紅葉の季節に訪れ、秘境の温泉を含めてゆっくり巡ってみたいです!
この記事を書いた人
太平洋側生まれ太陽育ち高知のはちきん(高知で気の強い女)が佐渡島の旦那のもとに嫁ぎました。大好きなものは日本酒、苦手なものは雪。佐渡に三年住んだあと、新潟市在住。好きなスーパーは原信とピアレマート。三児のママでライターコラムニストです! ブログ ⇒ 坂本、脱藩中。(https://sakamotodappanntyuu.hatenablog.com/)