佐渡島と新潟グルメを巡る!大自然と食の宝庫を楽しむ 2泊3日モデルコース



佐渡の絶景と新潟の美食を一度に楽しめる、充実の秋旅プランです。
▶「日本最大の離島 佐渡ヶ島と食の宝庫新潟を一度に愉しむ3日間」ツアー申込
1
史跡 佐渡金山
-
佐渡金銀山400年の歴史を伝える史跡。「宗太夫坑」では、人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現。「道遊坑」は、明治期以降の近代化産業遺産群が残ります。こちらでは佐渡金山のシンボルである「道遊の割戸」を存分に堪能することができます。
さらに「東洋一の選鉱場」「日本初の西洋式竪坑」などの施設をガイド付きで巡るコース、「MRグラス」とプロジェクションマッピングによる空間演出を体験できる「ISLAND MIRRORGEコース」もあり、アドベンチャー気分を味わえます。
2
【宿泊】国際佐渡観光ホテル 八幡館
-
松林庭園の広大な敷地にそびえたち、真野湾を一望。ゆとりある客室と松林囲まれた野趣溢れる温泉が自慢。48.5度の弱食塩泉で、リウマチ、慢性湿疹などに良いといわれています。
3
たらい舟体験(矢島体験交流館)
-
小木海岸に伝わる「たらい舟」は、岩礁地帯での漁から生まれた伝統の小舟。朱塗りの太鼓橋がかかる矢島・経島の景観が広がり、エメラルドグリーンの海とのコントラストが美しい絶景スポットとしても人気です。
4
宿根木
-
佐渡・小木半島の先端に位置する宿根木は、江戸から明治にかけて北前船で栄えた港町。小さな入り江に沿って船板を利用した板壁の家々が100棟以上密集し、独特の町並みを形成しています。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれ、今も往時の面影を色濃く残しています。
かつて千石船が行き交い、船大工の里としても栄えた宿根木では、公開されている民家や資料を通じて、船とともに歩んだ暮らしの歴史を体感できます。
5
長浜荘
-
国道350号沿いにある「長浜荘」は、大きな生簀からすくい上げた新鮮な魚を味わえる活魚料理が自慢の食事処。窓の外には「越の長浜」の美しい海が広がり、特に夕日の眺めは格別です。
人気メニューは、地元で獲れた海の幸をたっぷり盛り込んだ豪快な海鮮丼。お刺身や定食も揃い、景色とともに佐渡ならではの旬の味覚を楽しめます。
6
【宿泊】大湯温泉
-
開湯1300年の歴史を誇る名湯「大湯温泉」。柔らかな湯ざわりの温泉で旅の疲れを癒しながら、日本一の米どころ魚沼ならではの美味しい料理を堪能できます。中でも「日本一の朝ごはん」と称される宿の食事は、炊き立ての魚沼産コシヒカリを中心に、地元の旬の食材をふんだんに使った逸品揃い。温泉とグルメを同時に楽しめる贅沢なひとときを過ごせます。
7
目黒邸
-
国指定重要文化財の「目黒邸」は、寛政9年(1797年)に建てられた割元庄屋の役宅を兼ねた豪農住宅。豪雪地帯特有の構造を備え、中世武士の館を思わせる石垣や冠木門、茶室から望む池泉回遊式庭園など、当時の面影を今に伝える貴重な遺構です。
8
越後ゆきくら館
-
本屈指の豪雪地帯にある「越後ゆきくら館」は、雪を活用した全国唯一の酒の貯蔵庫。天然の雪を特殊シートで覆い、一年を通じて大吟醸を低温熟成させています。館内はガイド付きで見学でき、無料で試飲も楽しめる人気スポットです。雪国ならではの知恵と酒文化を体感できます。
9
魚野の里
-
「魚野の里」は、鮮魚センター・お土産処・越後地酒蔵・郷土料理処の4エリアからなる複合施設。南魚沼産コシヒカリや越後の地酒、日本海の海の幸などが揃い、買い物や食事が楽しめます。
名物の「笹団子ソフト」や「魚沼焼まんじゅう」といったスイーツのほか、布海苔(ふのり)をつなぎに使った新潟名物「へぎそば」も味わえるのが魅力です。
10
清津峡/Tunnel of Light
-
黒部峡谷・大杉谷と並ぶ日本三大峡谷のひとつ「清津峡」。柱状節理の岩壁がそびえるV字形の大峡谷は、国の名勝・天然記念物に指定される圧巻の景観です。
2018年の大地の芸術祭でリニューアルされた「Tunnel of Light」では、自然の造形とアートが融合。鏡面の水盤に峡谷が映り込み、幻想的な光景を楽しめます。雄大な自然美と芸術的空間を一度に味わえる、十日町を代表する人気スポットです。