目黒邸
めぐろてい国指定重要文化財
国指定重要文化財の「目黒邸」は、寛政9年(1797年)に11代五郎助が建てた、割元庄屋の役宅をかねた豪農住宅です。
豪雪地帯の農家の特徴を備え、近世村役人層の典型的な住宅として貴重な遺構となっています。
表の街道に沿って石垣を築き、冠木門を設けるなど、中世武士の館を思わせる屋敷構えとなっています。隣接する銅板葺、寄棟造の隠れ座敷「椽亭」は、茶室、大床、書道院等を備えています。この茶室から見える中庭は、江戸時代後期の築庭とみられる池泉回遊式庭園となっており、風情ある眺めを楽しめます。邸内には他にも中蔵、新蔵、かつての籾蔵、米蔵、みそ蔵、酒蔵、醤油などが今もその跡をとどめています。

基本情報
住所 | 新潟県魚沼市須原890 |
---|---|
交通アクセス | 最寄り駅からのアクセス/JR只見線「越後須原駅」より徒歩で3分 最寄りICからのアクセス/関越自動車道「魚沼IC」より車で20分 |
駐車場 | 普通車/有り |
営業時間 | 通年 9時~16時 定休日/年末年始 |
料金 | 【入館料】 ●大人(高校生以上):共通500円(目黒邸・民俗文化財館・目黒邸資料館)、400円(目黒邸・民俗文化財館)、300円(目黒邸資料館) ●小人(小中学生):共通200円(目黒邸・民俗文化財館・目黒邸資料館) ※20名様以上で団体割引あり。 ●より目黒邸を多くの方へ知っていただくために、2024年度は「入場料割引キャンペーン」を実施中です。 詳細はこちら(魚沼市公式ホームページ) |
備考 | 国指定重要文化財 ・種別/建造物 ・指定名/旧目黒家住宅 ・指定年月日/昭和49年2月5日/追加指定1:昭和53年5月31日/追加指定2:平成5年4月20日 ・所有者・管理者/魚沼市 ・時代/江戸後(寛政9)他 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 目黒邸管理事務所 |
---|---|
電話番号 | 025-797-3220 |
メールアドレス | syogaigakusyu@city.uonuma.lg.jp |
関連サイト |