高田城三重櫓

たかだじょうさんじゅうやぐら

慶長19年(1614年)に築城され、明治3年(1870年)に火災のため焼失した高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業として、平成5年(1993年)に建設しました。
高田城跡が新潟県の指定史跡であることから、築造にあたっては、絵図や古文書の検討、発掘調査など詳細な調査・研究を行い、設計に活かしました。
規模は、稲葉正通時代の「高田城図間尺」にある数値とほぼ同様で、外観は松平光長時代の「本丸御殿絵図」を参考としました。
1・2階は展示室で、高田城などに関連する展示を行っており、3階は展望室になっています。

基本情報

住所新潟県上越市本城町6-1
交通アクセスえちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩30分
頸城バス「高田城址公園」下車 徒歩5分
北陸道自動車道「上越IC」から国道18号線鴨島立体交差点右折、高田城址公園内まで約15分。

上信越自動車道「上越高田IC」から高田城址公園内まで約10分。
駐車場無料、約530台(高田城址公園第1~8駐車場をご利用ください。)
営業時間9:00~17:00

ただし、12月~3月の冬季期間は10:00~16:00
(注)観覧券の販売は閉館の30分前までです。

月曜日(月曜日が祝日のときは翌日)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)

1月・2月の月曜日~木曜日(ただし、祝日は開館しています。)
料金一般310円(団体20人以上の場合は1人につき160円)

小中高生160円(団体20人以上の場合は1人につき80円)

(注)市内の学校に通う小中学生は無料です。

【歴史博物館との共通入館券】一般:620円、小中高生:320円
備考イベントに合わせてライトアップも行います。

問い合わせ先

問い合わせ先(歴史博物館)
電話番号025-524-3120
関連サイト

このページを見ている人におすすめの記事

このスポットの関連記事

自然に癒される

このスポットの近くでできる体験プラン

妙高・上越エリアの体験プランを探す

このスポットから近い宿泊施設

上越(上越・妙高・糸魚川)エリアの宿泊施設を探す