胎内自然天文館

たいないしぜんてんもんかん

日本有数の星空スポットである胎内平の胎内自然天文館

野生の小動物たちも姿を見せる胎内自然天文館は、自然のおおらかさや宇宙の不思議を肌で体感できる施設。
県内最大級の60センチ望遠鏡をおさめた観測ドームでは、星や月はもちろん、昼は望遠鏡による太陽の観察も可能なので、天気のよい時期は昼も夜も楽しめます。
土曜・連休の夜には観望会が行われるほか、8月下旬には世界有数の星空イベント「胎内星まつり」も開催、家族連れが日本中から集まって賑やかです。

【施設の詳細】
●展示ホール:パソコンによる宇宙の不思議や胎内の自然についての展示
●研究室:大型スクリーンによる星空解説
●観測ドーム:口径60cmの望遠鏡を備えた直径6mのドーム

夏の星座・神話解説教室

誕生日に馴染みのある12星座を中心に、神話や星座の中にある星々のおはなしをします。
今回は夏の星座とそれにまつわる神話の解説です。


●日時
8月9日(土) 15:30~16:30
●ところ
胎内自然天文館 研修室
●講師
胎内自然天文館職員
●料金
入館料込み(大人300円/小人150円)
●対象
小学生以上
●定員
先着30人程度
●申し込み・問い合わせ
胎内自然天文館 0254-48-0150

沼澤茂美写真展「一期一会の星空」

世界的に著名な天体写真家である沼澤茂美氏の写真展を開催しています。
県内で撮影された星空風景写真を中心とし、過去に見られた彗星の写真もあわせて展示しています。

●日時
10月19日㈰まで 9:00~17:00
※月曜日が休館日となる場合があります。
●会場
胎内自然天文館 
●料金
入館料で鑑賞できます
■入館料
大人300円・子ども150円
■申し込み・問い合わせ
胎内自然天文館 ☎48・0150

星空のヨガ

星明かりの下、宇宙の神秘を感じながら、専門の講師によるヨガ教室を行います。星や星座の観望会も実施します。

●日時
9月19日㈮ 19:00~21:00
●会場
胎内自然天文館 屋上テラス
●対象
高校生以上の女性 
●講師
近愛さん
●料金
800円(入館料込み) 
●定員
20人程度
●その他
ヨガマットは当館で準備しますので、動きやすい服装でご参加ください
■申し込み・問い合わせ
胎内自然天文館 ☎48・0150

秋の星座・神話解説教室

自分の星座の神話を知っていますか?
秋はやぎ座、みずがめ座、うお座、おひつじ座です。秋の代表的な星座の神話もあわせてお話します。

●日時
9月20日㈯  15:30~16:30
●会場
胎内自然天文館 研修室 
●対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
●講師
天文館職員 
●料金
入館料 
●定員
30人程度
■入館料
大人300円・子ども150円
■申し込み・問い合わせ
胎内自然天文館 ☎48・0150

胎内平自然観察会「秋の胎内平を散策しよう」

秋の訪れが感じられる胎内平を、虫の音を聴きながら静かに歩いて、昆虫や草花を観察します。

●日時
9月23日㈫㈷ 10:00~12:00
●場所
胎内平散策道
●料金
入館料 
●定員
20人程度
■入館料
大人300円・子ども150円
■申し込み・問い合わせ
胎内自然天文館 ☎48・0150

基本情報

住所新潟県胎内市大字夏井1251-7(胎内平)
交通アクセス●JR羽越本線「中条駅」より車で30分
●日本海東北自動車道「中条IC」より車で35分
●日本海東北自動車道「胎内スマートIC」より車で約30分(新潟方面のみ)
駐車場●普通車:有り(無料) 100台
営業時間●営業期間:4月下旬~11月末日
※時季により夜間観望会も開催。(天候不順の場合は中止です。)
●営業時間:9時~17時
●定休日:月曜日(祝日のときは翌日)
※夏休み期間は無休。
※冬季間(12月~4月下旬)は休館しています
料金●大人:300(200)円
●小・中学生:150(100)円
※カッコ内は団体20名様以上の料金です。
※幼児(未就学児)を除く、20名様以上のご利用で団体料金となります。
備考バリアフリー対応(ただし観測室を除きます)
身障者用トイレ、エレベーター設置
おむつ交換台あり(ゴミは各自で処分お願いします)



・建物内で飲食はできません
・出たゴミはお持ち帰りください
・敷地内は全面禁煙、火気厳禁です
・ペットを連れての入館はできません
・幼児は無料となります(ただし保護者の同伴が必要です)
・売店でのお買い物およびトイレの利用には入館料はかかりません
・当日中は何度でも再入館できます。 受付で半券をご提示ください。
・団体でのご利用に際しては、20名様未満でもご予約をお願いいたします。
・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳及び胎内市障がい者控除対象者認定書をお持ちの方で
 手帳等の提示があった場合は使用料、入館料または入園料が半額になります。
 (手帳に第1種、第1種級の記載のある方および胎内市の認定書をお持ちの方については、付き添いの方も1名半額となります。)
 その他詳細についてはお問い合わせください。
・利用料金の減免措置もございます。詳細はお問い合わせください。

問い合わせ先

問い合わせ先胎内自然天文館
電話番号0254-48-0150
FAX番号0254-48-0150
関連サイト

このページを見ている人におすすめの記事