湯沢温泉(えちごせきかわ温泉郷)

ゆさわおんせん

関川村で一番古い温泉地。

村で最も古い歴史をもつ温泉地。鎌倉時代、須貝刑部という人が手負いの熊が湯浴みしているのを見て湯を発見、開湯したと伝わっています。古くは「垂水(たるみ)の湯」と呼ばれていました。皮膚病に効くと言われています。

基本情報

住所新潟県岩船郡関川村大字湯沢
交通アクセス●JR米坂線「越後下関駅」よりバスで6分
●日本海東北自動車道「荒川胎内IC」より車で20分
駐車場●普通車:有り
営業時間●定休日:無休
備考●泉質:単純温泉…1号井、ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉…2号井
●主な効能:神経痛、冷え症、皮フ病、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ
●泉温:40~53度

問い合わせ先

問い合わせ先関川村地域政策課(観光協会)
電話番号0254-64-1478
FAX番号0254-64-0079