寒九の水汲み
かんくのみずくみ名水を汲んで、名酒を仕込む。
寒の入りから9日目。雪の積もる「菅名岳」中腹にある通称“どっぱら清水”から湧き出す清水を汲みます。
ここで汲まれた清水は、『清酒 菅名岳』の寒仕込みの仕込水として使用。
なぜ、寒の入りから九日目(寒九)に汲むのかというと、昔からの言い伝えで、「この日に水を汲むと腐らない」「一年で一番水が澄む日」とされているからです。
「自分で汲んだ水が、酒に生まれ変わる!!」これは、参加された皆さんに小さな感動を与えてくれるものと思います。さといも汁の無料配布もあります。
なお、参加者全員に、自分が汲んでできた新酒『寒九の水仕込生原酒』4合瓶一本を発売前にプレゼント。

基本情報
開催期間 | 2023年1月14日(土曜日) |
---|---|
開催時間 | 8時30分~12時00分 8時30分~9時30分:受付 ~12時00分:寒九の水汲み 12時00分~ :いずみの里へ下山 |
事前予約 | 要事前申し込み |
定員 | 150名(先着順) 【応募資格】 ①コロナワクチンを3回以上接種済みの方(コピー添付)又はPCR検査(陰性)又は、抗原検査(陰性)の方 ②県内在住の方 |
住所 | 新潟県五泉市中川新1498番地 |
交通アクセス | ●JR磐越西線「五泉駅」より車で20分 ●磐越自動車道「安田IC」より車で20分 |
駐車場 | ●普通車:有り ●大型車:無し |
料金 | ●寒九の水くみ参加費 1,500円 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 越後泉山会事務局(近藤酒造内) |
---|---|
電話番号 | 0250-43-3187 |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 新潟・阿賀エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 新潟市エリアの宿泊施設を探す