北方文化博物館 大藤棚ライトアップ
ほっぽうぶんかはくぶつかんおおふじだならいとあっぷ樹齢150年の大藤が中庭を埋め尽くします。
北方文化博物館は、越後の大地主・伊藤家七代の歴史と地方文化を当時の姿のままに伝える豪農の館です。8,800坪の敷地に、65の部屋を設けた1,200坪の母屋。敷地のまわりは土塁や塀、濠で囲まれ、土蔵づくりの門、総欅づくり唐破風の大玄関など、現存する新潟の豪農の屋敷の中でも最大規模を誇ります。
この北方文化博物館の中庭には、樹齢150年、幹まわり1m60cm以上、一本の木から広がる大藤があります。開花は5月初旬から中旬、甘い香りを放って藤色の花を房状に咲かせます。開花に合わせ、この大藤のライトアップを実施します。

基本情報
開催期間 | 2022年4月29日(金曜日・祝)~5月8日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | ●ライトアップ時間:17時30分~20時 ※期間中、博物館は9時~17時まで開館、一度閉館した後、17時30分よりライトアップの会場となります。 ※ライトアップ期間は藤の開花状況により変更の場合あり。要問い合わせ。 |
住所 | 新潟県新潟市江南区沢海2丁目15番25/北方文化博物館 |
交通アクセス | ●JR新潟駅よりタクシーで20分、またはJR信越本線「新津駅」よりタクシーで5分 ●日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より車で15分 ●JR新潟駅より徒歩で10分、万代シティバスセンター発「沢海経由新津行」バスで約40分、「上沢海博物館前」下車、徒歩で2分 |
駐車場 | ●普通車:400台 ●大型車:30台 |
料金 | ●大藤のライトアップ観覧料:100円(館内の見学はできません) |
ユニバーサルデザイン対応 | 貸出車椅子可、障害者用トイレ有 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 北方文化博物館 |
---|---|
電話番号 | 025-385-2001 |
FAX番号 | 025-385-3929 |
メールアドレス | ncm2006@vanilla.ocn.ne.jp |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 新潟・阿賀エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 新潟市エリアの宿泊施設を探す