山本山高原
やまもとやまこうげん季節によって表情を変える山本山高原
標高336mの山本山高原は、山頂がなだらかな高原となっており、ハイキングやドライブに最適の景勝地。
中腹には眺望抜群のポケットパークが2か所整備されており、気軽に雄大な景色を楽しむことができます。
ポケットパーク周辺は花畑になっており、春は菜の花、夏はひまわり、秋はそばの花と、四季折々の花々が彩ります。
山頂からは越後三山や会津の山々まで望め、眼下には信濃川の雄大な流れと越後平野の広がりを一望できます。
特に秋には、黄金色に輝く稲田や稲刈り後の田んぼ、真っ白なそば畑が織りなす、パッチワークのような景色が広がり、晩秋の早朝には雲海や滝雲が幻想的な風景を演出します。
また、9月中旬から下旬にかけてはサシバやハチクマなどの渡り鳥が飛来し、東日本有数の観察地としても知られています。
- エリア
- 長岡・柏崎エリア
山本山高原 雲海(タイムラプス映像)

基本情報
住所 | 新潟県小千谷市山本 |
---|---|
交通アクセス | 【車でお越しの場合】 ●関越自動車道「小千谷IC」より車で20分 【公共交通機関でお越しの場合】 ●JR上越線「小千谷駅」より循環バス外回りで20分、内回りで40分、「山本山高原入口」バス停下車後、沢山ポケットパークまで徒歩で50分、山頂まで1時間。 |
駐車場 | ●普通車:有り 山頂駐車場:100台(芝生には乗り入れずに砂利部分にお停めください) 沢山ポケットパーク:7台 ※菜の花・ひまわり開花中は、臨時駐車場有 (山本山山頂展望台方面に車を走らせて頂くと、左側に管理棟建物(小屋)に降りる小道があります。 管理棟建物(小屋)付近を臨時駐車場として開放していますので、こちらをご利用ください。) |
備考 | 冬季間は積雪により山頂までの道が通行できません。 見頃 ※西暦の下1桁が偶数の年、菜の花(4月中旬~下旬) ※西暦の下1桁が奇数の年、ひまわり(8月上旬) ※サシバ、ハチクマ等鷹の渡り(9月中旬~下旬) ※そば畑(9月中旬~下旬) |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 小千谷市観光交流課 |
---|---|
電話番号 | 0258-83-3512 |
FAX番号 | 0258-83-0871 |
メールアドレス | kanko@city.ojiya.niigata.jp |
このスポットで開催するイベント・体験
- オヂヤホタル [2025年9月21日(日曜日)~10月18日(土曜日)]
このスポットの近くでできる体験プラン
- 長岡・柏崎エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越北部(長岡・柏崎・小千谷)エリアの宿泊施設を探す