胎内川ダム
たいないがわだむ「災害を再び繰り返すまい」との固い決意のもとに8年有余の歳月を費やして昭和52年に完成した、
重力式コンクリートダムです。
飯豊山系の藤十廊岳に源を発し、鹿の俣川などを合流して日本海に注ぐ胎内川に築造された胎内川ダムは、
洪水調節、不特定かんがいを目的としたダムです。
ダム周辺はブナの原生林やゴヨウ松が生い茂る磐梯朝日国立公園の山々に囲まれた豊かな自然環境を誇っています。
胎内川ダム湖畔は、周囲の山々の緑を湖水に映し、静寂そのものといった湖で、
ドライブやハイキングに胎内渓谷を訪れる人々の手頃な憩いの場として親しまれています。
湖水と遙かに連なる山並みを見渡せる高台には展望広場があります。
また、展望台から風倉登山道が開設されており、日帰り登山を楽しむことができます。
- エリア
- 村上・新発田エリア
- カテゴリー
- 川・滝・湖 新潟県の紅葉スポット

季節情報
新潟県の紅葉スポットの最新状況 | 11/24 17:00二王子線通行止め |
---|---|
新潟県の紅葉スポットのシーズン | 10月下旬~ |

基本情報
住所 | 新潟県胎内市荒沢字胎内山1202 |
---|---|
駐車場 | あります |
営業時間 | 8:30~16:30 休業日:土日、祝日、冬期間(11月下旬~6月上旬) |
備考 | ◎今般の新型コロナウイルスの感染症対策に関しまして、感染拡大の防止や管理上の観点から、県で管理するダムの「ダムカードの配布」を令和3年4月28日から当面の間休止します。 奥胎内への道路が開通し、胎内川ダムへお立ち寄りする方も多いかと思いますが、胎内川ダムも該当いたしますのでご理解くださいますようお願いいたします。 なお、状況により配布を再開する場合は、あらためてお知らせいたします。 問合せ:新潟県土木部河川管理課 ☎025-280-5415 ◎施設見学には予約が必要です |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 新発田地域振興局地域整備部ダム管理課 |
---|---|
電話番号 | 0254-26-1326 |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 村上・新発田エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す